過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種電気工事士の過去問 令和元年度(2019年) 一般問題 問3

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のような交流回路において、電源が電圧 100 V、周波数が 50 Hzのとき、誘導性リアクタンス XL=0.6 Ω、容量性リアクタンス XC=12 Ωである。この回路の電源を電圧 100 V、周波数 60 Hzに変更した場合、回路のインピーダンス[ Ω ]の値は。
問題文の画像
   1 .
9.28
   2 .
11.7
   3 .
16.9
   4 .
19.9
( 第一種 電気工事士試験 令和元年度(2019年) 一般問題 問3 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

52
[解答 1]

[解説]
誘導性リアクタンス、容量性リアクタンスは次のように求めます。
誘導性リアクタンスXL=ωL=2πfL (周波数fに比例)
容量性リアクタンスXC=1/ωC=1/2πfC (周波数に反比例)

よって周波数が50Hzから60Hzに変更になった場合、
誘導性リアクタンス:60/50倍
容量性リアクタンス:50/60倍 になります。

周波数変更後のリアクタンスを計算します。
誘導性リアクタンス:0.6×60/50=0.72(Ω)
容量性リアクタンス:12×50/60=10(Ω)

誘導性リアクタンスと容量性リアクタンスは打ち消し合うのでその差が回路のインピーダンスになります。
10(Ω) - 0.72(Ω)=9.28(Ω)

付箋メモを残すことが出来ます。
10

正解は1番です。

まずは各リアクタンスの公式に関して、

誘導性リアクタンスは、

XL=2πfL

容量性リアクタンスは、

Xc=1/2πfC

LやCの値は周波数が変わっても値は変わりませんから

各値をあてはめて関係式を考えます。

誘導性リアクタンスに関しては、

(0.6)/(2π×50)=(XL60)/(2π×60)=Lの式が成り立つことになります。

そこからXL60の値を求めます、

XL60=(0.6/(2π×50))×(2π×60)

=(0.6/50)×60

=6/50×6=36/50=0.72[Ω]

次に容量性リアクタンスに関しては

12×2π×50=(XC60)×2π×60=Cの式が成り立ちますので、

XC60=(12×2π×50)/(2π×60)

=(12×50)/60

=12×5/6=2×5=10[Ω]

問題で求めるのは回路のインピーダンスZですから

Z=|0.72-10|=9.28[Ω]

よって、正解の選択肢は1番となり、

それ以外の選択肢は不正解です。

6

周波数が50Hzのときの誘導性リアクタンスは

X50L=2π50L=0.6 Ω

従ってインダクタンスは

L=0.6/2π50

容量性リアクタンスは

X50C=1/2π50C=12 Ω

従ってキャパシタンスは

C=1/(2π50*12)

となります。

周波数が60Hzのときの誘導性リアクタンスは

X60L=2π60L=2π60 *(0.6/2π50)=0.72 Ω

容量性リアクタンスは

X60C=1/(2π60) = 1/(2π50*12) = 10 Ω

となります。

回路の合成インピーダンスは

Z=√((X60L-X60C )^2 )=√((0.72-10)^2 )=9.28 Ω 

となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種電気工事士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。