過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成25年度 (旧)平成25年〜27年度 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
渓流保全工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
   1 .
帯工は、渓床の過度の洗掘を防止するために設けるものであり、原則として、天端高は計画渓床高と同一として落差をつけない。
   2 .
水制工は、流水や流送土砂をはねて渓岸侵食を防止するとともに、流水や流送土砂の流速を増加させて渓床低下を促進するために設けるものであり、瀬、淵の創出効果も期待できる。
   3 .
護岸工は、主に渓岸の横侵食を防止するために施工するものであり、渓岸崩壊のおそれのある床固工の袖部には設置しない。
   4 .
床固工は、渓床堆積物の流出を抑制し、渓床の著しい変動を防止するために設けるものであり、原則として、渓床の連続性を確保するための斜路や魚道などは設置しない。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

24
1、設問の通り。
帯工は、落差を考えない床固工であり、施工高さは天端を渓床と同一とし施工します。

2、誤り。
水制工は、流水や流送土砂をはねて渓岸浸食を防止するとともに、流水や流送土砂の流速を減少させて縦浸食を防止するものであり、瀬・淵の創出効果には期待できません。

3、誤り。
護岸工は、床固・えん堤上流部崩壊の脚部に設けて崩壊を防止します。

4、誤り。
床固工は渓流域に生息する生物の往来に支障しないように、前のりを緩い勾配にするほか、魚道を設置する必要があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
21
〇帯工は縦浸食の防止に計画するものであり、計画渓床高と同じになるとは限りません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。