過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成25年度 (旧)平成25年〜27年度 問36

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
トンネルの山岳工法における切羽安定対策工の選定に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
鏡面安定対策工は、最初に鏡ボルトで対処可能か判断し、安定性が確保できない場合は鏡吹付けコンクリートの併用を検討する。
   2 .
天端安定対策工は、最初にフォアポーリングで対処可能か判断し、ボルト間地山の抜け落ちなどが発生する場合は、一般に注入式フォアポーリングの採用により地山改良が必要となる。
   3 .
脚部安定対策工は、最初に脚部の皿板の見直しなどに加え脚部吹付け厚の増加で対処可能か判断し、効果が得られない場合はウイングリブ付き鋼アーチ支保工などを選定する。
   4 .
湧水対策工は、最初に水抜きボーリングで対処可能か判断し、水抜きボーリングで対処が難しいと判断される場合は、水抜き坑、ウェルポイント、ディープウェルを選定する。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問36 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

22
1、誤り。
鏡面安定対策工は、安定性が確保できる土砂や軟岩の場合でも鏡吹付けコンクリートを用いることができます。

2、設問の通り。
天端安定対策工は、掘削前にボルト・鉄筋・単管パイプなどを切羽天端前方に向けて挿入し地山を拘束するフォアポーリングで対処可能か判断し、ボルト間地山の抜け落ちなどが発生する場合は、一般に注入式フォアポーリングの採用により地山改良が必要となります。またフォアポーリングの打設角度はできるだけ小さい角度が望ましい。

3、設問の通り。
脚部安定対策工は、上半鋼アーチ支保工と吹付けコンクリートの脚部支持地盤の強度が不足し、変形が生じるような場合に用いて、最初に脚部の皿板の見直しなどに加え脚部吹付け厚の増加で対処可能か判断し、効果が得られない場合はウイングリブ付き鋼アーチ支保工などを選定します。

4、設問の通り。
湧水対策工は、最初に水抜きボーリングで対処可能か判断し、水抜きボーリングで対処が難しいと判断される場合は、水抜き坑、ウェルポイント、ディープウェル等による地下水位を低下させる工法を選定します。

付箋メモを残すことが出来ます。
15
〇両者を併用することで鏡面の安定を確保できます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。