過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成25年度 (旧)平成25年〜27年度 問38

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
離岸堤の施工と効果に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
離岸堤の堆砂効果は、離岸堤の離岸距離が砕波水深より浅い設置水深の場合に堆砂効果が高い場合が多い。
   2 .
離岸堤の施工順序は、侵食区域の上手側(漂砂供給源に近い側)から設置すると下手側の侵食傾向を増長させることになるので、下手側から着手し、順次上手に施工する。
   3 .
離岸堤の消波効果は、離岸堤の長さが、離岸堤設置位置での波長の半分より短くなると離岸堤背後に波が回り込み消波効果は低くなる。
   4 .
護岸と離岸堤を汀線が後退しつつあるところに新設するときは、離岸堤を施工する前に護岸を施工する。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成25年度 問38 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

34
1、設問の通り。

2、設問の通り。
離岸堤の施工順序は、漂砂の下手側から着手し、順次上手に施工することが原則です。

3、設問の通り。
離岸堤の消波効果は、離岸堤の長さが、離岸堤設置位置での波長の半分以上ないと、離岸堤背後に波が回り込み消波効果は低くなってしまいます。

4、誤り。
護岸と離岸堤を汀線が後退しつつあるところに新設するときは、護岸を施工する前に離岸堤を施工する必要があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
24
〇離岸堤を先に施工した方が波をやわらげる事ができ施工性がいいです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。