過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成26年度 (旧)平成25年〜27年度 問35

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
都市部山岳工法のトンネルの観察・計測に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
近接構造物に関しては、工事着工前に対象構造物の損傷状態を把握しておくとともに、工事中には、ひび割れの伸展などの損傷の進行性を確認することが重要である。
   2 .
地表面沈下や近接構造物の挙動把握のための変位計測では、切羽通過後の変位を把握することが、最終変位の予測や適用した支保工及び補助工法の対策効果を確認するうえで重要である。
   3 .
観察・計測結果は、迅速に設計と施工に反映できるように整理し、とくに切羽付近では、必要な対策のタイミングを逸することのないよう得られたデータを早期に判断する必要がある。
   4 .
周辺の地下水に関しては、トンネルの工事中以外にも、工事前から工事後の長期にわたって計測を行う必要があるため、効率的な観察・計測計画を事前に立案しておく必要がある。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問35 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

9
1.設問のとおりです。ベンチマークを設定し、地盤の沈下や高低変異が発生していないかを随時監視します。

2.誤りです。切羽(きりは)の通過前、通過時、通過後のデータの比較がなければ判断できません。

3.設問のとおりです。切羽(きりは)の通過前、通過時、通過後のデータチェックのタイミングも重要になります。早めのチェック、判断が事故防止につながります。

4.設問のとおりです。地下水の調査は、水の存在そのものも問題となる場合がありますが、水の通れる空間のあることのほうが問題で、崩落や陥没の原因となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

「都市部山岳工法のトンネル」における「観察・計測」に関する問題です。

1.適当です。

 「都市部山岳工法」は都市部における未固結地山に「山岳工法」によって

 トンネルを建造します。

 近接構造物に対しては本文のとおりの確認が重要です。

2.適当ではありません。

 本文には「切羽通過後」とありますが、通過後では間に合わない可能性が

 あります。

 よって「切羽通過前から通過後」が正解となります。

3.適当です。

 本文のとおりです。

4.適当です。

 地下水、湧水に関しては事前計画が重要です。 

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。