過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成30年度 選択問題 問23

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
堤防を開削する場合の仮締切り工の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
堤防の開削は、仮締切り工が完成する以前に開始してはならず、また、仮締切り工の撤去は、堤防の復旧が完了、又はゲートなど代替機能の構造物ができた後に行う。
   2 .
鋼矢板の二重仮締切り内の掘削は、鋼矢板の変形、中埋め土の流出、ボイリング・ヒービングの兆候の有無を監視しながら行う必要がある。
   3 .
仮締切り工は、開削する堤防と同等の機能が要求されるものであり、天端高さ、堤体の強度の確保はもとより、法面や河床の洗掘対策を行うことが必要である。
   4 .
鋼矢板の二重仮締切り工に用いる中埋め土は、壁体の剛性を増す目的と鋼矢板に作用する土圧をできるだけ低減するために、粘性土とする。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度 選択問題 問23 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

4

「堤防を開削する場合」の「仮締切り工」の「施工」に関する問題です。

1.適当です。

 堤防の開削は、「仮締切り工が完成する以前に」開始してはなりません。

 そしてその「仮締切り工の撤去」は、「堤防の復旧が完了」、又はゲートなど

 「代替機能の構造物ができた後」に行います。

2.適当です。

 「鋼矢板」の二重仮締切り内の掘削は、鋼矢板の「変形」、中埋め「土の流出」、

 「ボイリング」(砂の粒子の沸きたち)・「ヒービング」(主に掘削底面の隆起)

 の兆候の有無を監視しながら行う必要があります。

 これに関しては鋼矢板土留め工の掘削時の留意事項とほぼ同じです。

3.適当です。

 「仮締め切り工」に関して述べており、本文の通りです。

4.適当ではありません。

 「土圧をできるだけ低減するために」とありますが、

 「粘性土」は逆に土圧が高くなるので使用しません。   

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。