過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和元年度 選択問題 問49

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
薬液注入工事の施工にあたり配慮すべき事項に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
注入速度は、現場における限界注入速度試験結果と施工実績とを参考として、設計時に設定した注入速度を見直しすることが望ましい。
   2 .
注入圧力は、地盤の硬軟や土被り、地下水条件などにより異なり、計画時には目標値としての値を示し、試験工事や周辺での施工実績、現場での初期の値などを参考に決定していく。
   3 .
ステップ長は、注入管軸方向での注入間隔であり、二重管ストレーナー工法では 25 cm又は 50 cm、二重管ダブルパッカー工法では 90 cmが一般的である。
   4 .
注入孔の間隔は、1.0 mで複列配置を原則とし、改良範囲の形状は複雑で部分的には孔間隔に多少の差は生じるが、できるだけ原則に近い配置とする。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問49 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

9

1→設問通りです。

注入速度は、現場における限界注入速度試験結果と施工実績の2つを

参考材料として、設計時に設定した注入速度を見直しすることが望ましいです。

2→設問通りです。

注入圧力は、地盤の硬軟や土被り、地下水条件などにより異なり、

計画時には目標値としての値を示し、試験工事や周辺での施工実績、

ボーリングデータや現場の初期値などを参考に決定していきます。

3→誤りです。

標準ステップ長は、

二重管ストレーナー工法では 30cm~50cm、

二重管ダブルパッカー工法では20cm~30cmと定められています。

4→設問通りです。

注入孔の間隔は、1.0 mで複列配置を原則として、

改良範囲の形状は複雑で部分的には孔間隔に多少の差は生じますが、

できるだけ原則に近い配置とします。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

1.適当。問題文の通りです。

2.適当。問題文の通りです。

3.誤り。ステップ長は、工法に関わらず25㎝~50㎝の範囲を標準としています。

4.適当。問題文の通りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。