過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和2年度 選択問題 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
土の原位置試験における「試験の名称」、「試験結果から求められるもの」及び「試験結果の利用」の組合せとして、次のうち適当なものはどれか。
   1 .
RI計器による土の密度試験 ――― 土の含水比 ――― 地盤の許容支持力の算定
   2 .
平板載荷試験 ――――――――― 地盤反力係数 ―― 地層の厚さの確認
   3 .
ポータブルコーン貫入試験 ――― 貫入抵抗 ―――― 建設機械のトラフィカビリティーの判定
   4 .
標準貫入試験 ――――――――― N値 ―――――― 盛土の締固め管理の判定
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

36

【正解は3です】

1→誤りです。

RI計器による土の密度試験では、土の含水比のほかに乾燥密度や湿潤密度を求めることができ、盛土等の締固め度の判定等が行えますが、地盤の許容支持力を算定することはできません。

地盤の許容支持力を求めるには、標準貫入試験を行い、N値を求めることにより算定できます。

2→誤りです。

平板載荷試験では、地盤の反力係数を求めて支持力の算定をすることはできますが、地盤の厚さの確認はできません。

地層の厚さを確認するには、ボーリング調査を実施してサンプルを採取する必要があります。

3→正しいです。

問題文の通り、ポータブルコーン貫入試験では、地盤の貫入抵抗から地盤の硬さの目安のコーン指数を求めることにより、建設機械のトラフィカビリティー(建設機械の走行性)を判定できます。

4→誤りです。

標準貫入試験では、N値を求めて、地盤の許容支持力を求めることができますが、盛土の締固め管理の判定はできません。

盛土の締固め管理の判定は、RI計器による土の密度試験(最も一般的な方法です)により土の含水比を求めることで行うことができます。その他、含水比試験により水と土粒子の質量比を求めることにより判定することもできます。

付箋メモを残すことが出来ます。
15

1.適当ではありません。

 RI計器による「土の密度試験」…「土の含水比」…「盛土の締固め具合」

 が正解です。

2.適当ではありません。

 「平板載荷試験」 … 「地盤反力係数」 … 「地盤の支持力」

 が正解です。

3.適当です。

 本文の通りです。

 「トラフィカビリティ」(軟弱地などでの建設車両の走破性)という用語は

 他の問題でもよく出ますので、おさえておきましょう。

4.適当ではありません。

 「標準貫入試験」 … 「N値」 … 「地盤の許容支持力」

 が正解です。   

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。