過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和2年度 選択問題 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
道路土工に用いられる軟弱地盤対策工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
締固め工法は、地盤に砂などを圧入又は動的な荷重を与え地盤を締め固めることにより、液状化の防止や支持力増加をはかるなどを目的とするもので、振動棒工法などがある。
   2 .
固結工法は、セメントなどの固化材を土とかくはん混合し地盤を固結させることにより、変形の抑制、液状化防止などを目的とするもので、サンドコンパクションパイル工法などがある。
   3 .
荷重軽減工法は、軽量な材料による荷重軽減や地盤の挙動に対応しうる構造体をつくることにより、全沈下量の低減、安定性確保などを目的とするもので、カルバート工法などがある。
   4 .
圧密・排水工法は、地盤の排水や圧密促進によって地盤の強度を増加させることにより、道路供用後の残留沈下量の低減をはかるなどを目的とするもので、盛土載荷重工法などがある。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

23

不適当なものは「固結工法は、セメントなどの固化材を土とかくはん混合し地盤を固結させることにより、変形の抑制、液状化防止などを目的とするもので、サンドコンパクションパイル工法などがある。」です。

「サンドコンパクションパイル工法」は、締固め工法となります。

固結工法には、「表層混合処理工法」「深層混合処理工法」「高圧噴射撹拌工法」などがあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
17

正解は「固結工法は、セメントなどの固化材を土とかくはん混合し地盤を固結させることにより、変形の抑制、液状化防止などを目的とするもので、サンドコンパクションパイル工法などがある。」です。

選択肢1. 締固め工法は、地盤に砂などを圧入又は動的な荷重を与え地盤を締め固めることにより、液状化の防止や支持力増加をはかるなどを目的とするもので、振動棒工法などがある。

設問通りです。

締固め工法は、地盤に砂などを圧入又は動的な荷重を与え締め固めたりする工法です。

その目的は、液状化の防止、支持力増加です。

締固め工法は、

【振動棒工法、バイブロフローテーション工法、

サンドコンパクションパイル工法】などがあります。

選択肢2. 固結工法は、セメントなどの固化材を土とかくはん混合し地盤を固結させることにより、変形の抑制、液状化防止などを目的とするもので、サンドコンパクションパイル工法などがある。

誤りです。

サンドコンパクションパイル工法は固結工法ではなく、締固め工法です。

固結工法には、【表層混合処理工法、

深層混合処理工法、薬液注入工法】などがあります。

選択肢3. 荷重軽減工法は、軽量な材料による荷重軽減や地盤の挙動に対応しうる構造体をつくることにより、全沈下量の低減、安定性確保などを目的とするもので、カルバート工法などがある。

設問通りです。

荷重軽減工法は、軽量な材料により荷重軽減を図り、

地盤の挙動に対応する構造体をつくる工法です。

荷重軽減工法は、

【カルバート工法、EPS工法、気泡混合軽量土工法】などがあります。

選択肢4. 圧密・排水工法は、地盤の排水や圧密促進によって地盤の強度を増加させることにより、道路供用後の残留沈下量の低減をはかるなどを目的とするもので、盛土載荷重工法などがある。

設問通りです。

圧密・排水工法は、地盤の排水や圧密促進を図ることにより、

地盤の強度を増加させる工法です。

圧密・排水工法は、

【盛土荷重工法、緩速載荷工法、サンドマット工法】などがあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。