過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和2年度 選択問題 問23

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
多自然川づくりにおける護岸に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
石系護岸の材料を現地採取で行う場合は、採取箇所の河床に点在する径の大きい材料を選択的に採取すると、河床の土砂が移動しやすくなり、河床低下の原因となるので注意が必要である。
   2 .
石系護岸は、石と石のかみ合わせが重要であり、空積みの石積みや石張りでは、石のかみ合わせ方に不備があると構造的に安定しないので注意が必要である。
   3 .
かご系護岸は、屈とう性があり、かつ空げきがある構造のため生物に対して優しいが、かごの上に現場発生土を覆土しても植生の復元が期待できないので注意が必要である。
   4 .
コンクリート系護岸は、通常、彩度は問題にならないことが多いが、明度は高いため周辺環境との明度差が大きくならないよう注意が必要である。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問23 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

15

1→設問通りです。

石系護岸の材料は、河床低下を引き起こさないように、

多少の手間がかかっても広い範囲から採取しましょう。

2→設問通りです。

石系護岸は、石と石のかみ合わせが重要です。

空積みの石積みや石張りはセメントなどを使用していないため、

石のかみ合わせ方に不備があると構造的に安定しません。

3→誤りです。

かご系護岸は、鉄線で組んだかごの中に石を詰めた護岸です。

屈とう性があり、空げきがある構造なので生物に対して優しいです。

また、かごの上に現場発生土を覆土すると植生の復元が期待できます。

4→設問通りです。

コンクリート系護岸は、彩度は自然石と変わりませんが、

明度は高いため浮いているようにみえます。

なので周辺環境との明度差が大きくならないよう注意が必要です。

付箋メモを残すことが出来ます。
8

不適当なものは3です。


かご系護岸は、覆土により植生の復元に期待ができます

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。