過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和2年度 選択問題 問33

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ダムの基礎処理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
ダムの基礎グラウチングとして施工されるステージ注入工法は、下位から上位のステージに向かって施工する方法で、ほとんどのダムで採用されている。
   2 .
重力式コンクリートダムのコンソリデーショングラウチングは、着岩部付近において、遮水性の改良、基礎地盤弱部の補強を目的として行う。
   3 .
グラウチングは、ルジオン値に応じた初期配合及び地盤の透水性状などを考慮した配合切替え基準をあらかじめ定めておき、濃度の薄いものから濃いものへ順次切り替えつつ注入を行う。
   4 .
カーテングラウチングの施工位置は、コンクリートダムの場合は上流フーチング又は堤内通廊から、ロックフィルダムの場合は監査廊から行うのが一般的である。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問33 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

14

1.不適当です。

ステージグラウチング工法は、ダムの基礎地盤を対象として、主に岩盤の亀裂をセメントミルクで充填する工法です。遮水性の改良と弱部を補強することを目的に行います。注入方式には、ステージ方式とパッカー方式があります。

ステージ方式は、注入孔の全長を5m程度の長さのステージに分割し、上部ステージからボーリングとグラウチングを交互に行い順次深部に施工する方式です。

パッカー方式は、注入孔の全長を一度に削孔し、その後パッカーを使用しながら区間長5m程度のステージに分割し、最深部のステージから順次上のステージに向かって注入する方式です。

通常は、より確実な施工が可能なステージ方式を標準としています。

2. 設問の通りです。

重力式コンクリートダムのコンソリデーショングラウチングは、着岩部付近において、遮水性の改良、基礎地盤弱部の補強を目的として行います。

3.設問の通りです。

グラウチングは、ルジオン値に応じた初期配合及び地盤の透水性状などを考慮した配合切替え基準をあらかじめ定めておき、濃度の薄いものから濃いものへ順次切り替えつつ注入を行います。

ルジオン値(Lu)とは、地盤が高い水圧の作用下にあるときの水の通しやすさを評価する指標です。通常、土木分野では水の通しやすさを透水係数で表しますが、ダムは高い水圧の下で使用されるので、ルジオン値という特殊な指標を使用します。

4.設問の通りです。

カーテングラウチングの施工位置は、コンクリートダムの場合は上流フーチング又は堤内通廊から、ロックフィルダムの場合は監査廊から行うのが一般的です。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

不適当なものは1です。


ステージ注入工法では、上位ステージからボーリングとグラウチングを交互に行い、下位のステージに向かって施工します。

下位から上位のステージに向かって施工する方法は、パッカー方式です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。