過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和2年度 選択問題 問48

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
下水道工事における小口径管推進工法の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
小型立坑の鏡切りは、切羽部の地盤が不安定であると重大事故につながるため、地山や湧水の状態、補助工法の効果などの確認は慎重に行う。
   2 .
推進管理測量として行うレーザトランシット方式は、発進立坑に据え付けたレーザトランシットから先導体内のターゲットにレーザ光を照射する方式である。
   3 .
高耐荷力方式は、硬質塩化ビニル管などを用い、先導体の推進に必要な推進力の先端抵抗を推進力伝達ロッドに作用させ、管には周面抵抗力のみを負担させ推進する施工方式である。
   4 .
滑材注入による推進力の低減をはかる場合は、滑材吐出口の位置は先導体後部及び発進坑口止水器部に限定されるので、推進開始から推進力の推移をみながら厳密に管理をする。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問48 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12

1.設問の通りです。

小型立坑の鏡切りは、切羽部の地盤が不安定であると重大事故につながるため、地山や湧水の状態、補助工法の効果などの確認は慎重に行います。

2.設問の通りです。

推進管理測量として行うレーザトランシット方式は、発進立坑に据え付けたレーザトランシッ トから先導体内のターゲットにレーザ光を照射する方式です。

3.適当ではありません。

高耐荷力方式は、鉄筋コンクリート管、ダクタイル鋳鉄管、陶管等を用い、先導体の推進に必要な推進力の先端抵抗を推進力伝達ロッドに作用させ、管には周面抵抗力のみを負担させ推進する施工方式です。

硬質塩化ビニルを用いるのは、低耐加力方式です

4.設問の通りです。

滑材注入による推進力の低減をはかる場合は、滑材吐出口の位置は先導体後部及び発進坑口止水器部に限定されるので、推進開始から推進力の推移をみながら厳密に管理をする必要があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
10

不適当なものは3です。


3.は低耐荷力方式の説明です。

高耐荷力方式とは、高耐荷力管きょ(鉄筋コンクリート管、ダクタイル鋳鉄管、陶管等)を用い、推進方向の管の耐荷力に対して、直接管に推進力を負荷して推進する施工方式です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。