過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和3年度 選択問題 問50

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
労働基準法に定められている労働契約に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。
   2 .
使用者は、労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり療養のために休業する期間及びその後30日間は、原則として、解雇してはならない。
   3 .
使用者は、労働者を解雇しようとする場合において、30日前に予告をしない場合は、30日分以上の平均賃金を原則として、支払わなければならない。
   4 .
使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者からの請求の有無にかかわらず、賃金を支払い、労働者の権利に属する金品を返還しなければならない。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 選択問題 問50 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

15

正解は4です。

1.正しい。

問題文の通りです。

2.正しい。

問題文の通りです。

3.正しい。

問題文の通りです。

4.誤り。

使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者からの請求があった場合、賃金を支払い、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
13

〇1.設問の通りです。

使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければなりません。

〇2.設問の通りです。

労働基準法では『解雇』に関して主に次の内容が定められています。

使用者は、労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり療養のために休業する期間及びその後30日間は、原則として、解雇してはならない』

『産前産後の休業期間とその後の30日間は、原則として、解雇してはならない』

『労働基準監督署に申告したことを理由とする解雇は原則できない』

など。

〇3.設問の通りです。

使用者は、労働者を解雇しようとする場合において、少なくとも30日前に解雇の予告をする必要があります。

予告を行わない場合には、30日分以上の平均賃金を支払わなければなりません。

予告の日数が30日に満たない場合には、その不足日数分の平均賃金を、解雇予告手当として、支払う必要があります。

30日前に予告をしない場合は、30日分以上の平均賃金を原則として、支払わなければなりません。(例:解雇日の10日前に予告した場合は、平均賃金×20日分を支払います。)

✖4.使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者からの請求があった場合、賃金を支払い、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。