過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種衛生管理者の過去問 令和3年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
作業環境における騒音及びそれによる健康障害に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
音圧レベルは、その音圧と、通常、人間が聴くことができる最も小さな音圧(20µPa)との比の常用対数を20倍して求められ、その単位はデシベル(dB)で表される。
   2 .
等価騒音レベルは、単位時間(1分間)における音圧レベルを10秒間ごとに平均化した幾何平均値で、変動する騒音レベルの平均値として表した値である。
   3 .
騒音レベルの測定は、通常、騒音計の周波数重み付け特性Aで行う。
   4 .
騒音性難聴の初期に認められる4,000Hz付近を中心とする聴力低下の型をc5dipという。
   5 .
騒音は、自律神経系や内分泌系へも影響を与え、交感神経の活動の亢進や副腎皮質ホルモンの分泌の増加が認められることがある。
( 第一種 衛生管理者試験 令和3年10月公表 労働衛生(有害業務に係るもの) 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

79

答えは(2)です。

1:この記述は誤っていません。

2:この記述は誤っています。

等価騒音レベルとは、時間とともに変動している騒音レベルを、一定時間内の騒音レベルのエネルギー的な平均値として表したものです。

等価騒音レベルは、変動する騒音に対する生理的・心理的反応と対応しているため、作業環境における騒音の大きさを示すものとして用いられています。

3:この記述は誤っていません。

4:この記述は誤っていません。

騒音性難聴は耳鳴りを伴うことが多くなります。

5:この記述は誤っていません。

付箋メモを残すことが出来ます。
39

【解説】

 1:正

 記載のとおりです。

 2:誤

 これが答えの選択肢になります。

 等価騒音レベルは、日本産業規格(JIS)のZ 8731(1983)において

 「騒音レベルが時間とともに変化する場合、測定時間内でこれと等しい平均二乗音圧を与える連続定常音の騒音レベル」とされています。

 (参考:「騒音障害防止のためのガイドラインの策定について」(厚生労働省)

 3:正

 記載のとおりです。

 4:正

 記載のとおりです。

 5:正

 記載のとおりです。

※騒音と健康障害の関係について押さえておきましょう。

 また、「音圧」「デシベル(dB)」「等価騒音レベル」「特性A」「c5dip」などの専門用語も覚えておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。