過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第一種衛生管理者の過去問 令和3年10月公表 労働生理 問39

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
腎臓・泌尿器系に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
腎臓の皮質にある腎小体では、糸球体から蛋白質以外の血漿成分がボウマン囊に濾し出され、原尿が生成される。
   2 .
腎臓の尿細管では、原尿に含まれる大部分の水分及び身体に必要な成分が血液中に再吸収され、残りが尿として生成される。
   3 .
尿は淡黄色の液体で、固有の臭気を有し、通常、弱酸性である。
   4 .
尿の生成・排出により、体内の水分の量やナトリウムなどの電解質の濃度を調節するとともに、生命活動によって生じた不要な物質を排出する。
   5 .
尿の約95%は水分で、約5%が固形物であるが、その成分が全身の健康状態をよく反映するので、尿を採取して尿素窒素の検査が広く行われている。
( 第一種 衛生管理者試験 令和3年10月公表 労働生理 問39 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

107

正解:5番(誤っているもの)

1 .腎臓の皮質にある腎小体では、糸球体から蛋(たん)白質以外の血漿(しょう)成分がボウマン囊(のう)に濾(こ)し出され、原尿が生成される。

 正しい文言です。 

2 .腎臓の尿細管では、原尿に含まれる大部分の水分及び身体に必要な成分が血液中に再吸収され、残りが尿として生成される。

 正しい文言です。

3 .尿は淡黄色の液体で、固有の臭気を有し、通常、弱酸性である。

 正しい文言です。

4 .尿の生成・排出により、体内の水分の量やナトリウムなどの電解質の濃度を調節するとともに、生命活動によって生じた不要な物質を排出する。

 正しい文言です。

5 .尿の約95%は水分で、約5%が固形物であるが、その成分が全身の健康状態をよく反映するので、尿を採取して尿素窒素の検査が広く行われている。

 尿素窒素(BUN)の検査は血液を採取して行われます。

付箋メモを残すことが出来ます。
72

答えは(5)です。

1:この記述は誤っていません。

他にボウマン嚢に濾し出されない成分としては、血球(赤血球・白血球・血小板)があります。

2:この記述は誤っていません。

3:この記述は誤っていません。

4:この記述は誤っていません。

5:尿素窒素(BUN)の検査は血液を採取して行われます。

27

1:○

2:○

3:○

4:○

5:×

誤っている選択肢は5です。

健康診断では尿を採取して尿検査を行います。

尿素窒素の検査は血液を採取して行います。

その他は説明文の通りです。

25

【解説】

 1:正

 記載のとおりです。

 2:正

 記載のとおりです。

 3:正

 記載のとおりです。

 4:正

 記載のとおりです。

 5:誤

 これが答えの選択肢になります。尿素窒素は、血液検査で行います。

 尿素窒素(BUN又はUN)の基準値は、8mg/dl~20mg/dlとされており、健康診断や人間ドックの受診時の事前説明や受験後の結果の解説に記載されていますので、受診するときには気をつけて見てください。

「腎小体」、「糸球体」、「ボウマン囊」、「尿細管」などの器官名と働きについて押さえておきましょう。

 中学校の理科の「生物の体のつくりとはたらき」、高校の生物基礎、生物の教科書や、副教材にも記載されている内容です。中学・高校の教科書等をお持ちの方は、目を通しておいた方がよいです。

 ※出版社によっては、記載表現が異なっていたり、記載されていないこともあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第一種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。