過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成28年(2016年) 学科5(施工) 問120

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
設備工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
自動火災報知設備の設置において、天井面への煙感知器( 光電式スポット型 )の取付けは、換気口等の吹出し口から1.2m離して取り付けた。
   2 .
排水設備工事における排水トラップは、封水深さが5~10cmのものを使用した。
   3 .
外壁に設ける換気用の排気口については、屋外避難階段から2m離して設けた。
   4 .
寒冷地以外において、車両が通行しない平坦な敷地における給水管の埋設深さを、管の上端から300mmとした。
( 一級建築士試験 平成28年(2016年) 学科5(施工) 問120 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

12
1. 誤り
煙感知器(スポット型)は、空気吹出し口から1.5m以上離れた位置に設けます。よって設問の記述は誤りです。
また、吸気口のある居室にあっては吸気口付近に設けます。

2. 設問の通り
排水トラップは封水深さ5㎝以上10㎝以下とし封水を失いにくい構造とします。

3. 設問の通り
屋外避難階段は、出入口以外の開口部から2m以上の距離に設けるよう定められています。
 (建築基準法施行令第123条2項)

4. 設問の通り
管の埋設深さは車両道路では管上端から600㎜以上、それ以外の箇所では300㎜以上とします。(寒冷地では凍結深度以上とします)

付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解は1です。

1:誤りです
天井面に取り付ける煙感知器は
・吸気口(排気口)の近くの位置
・吹出口(給気口)から1.5m以上離れた位置
に設置します。

2:設問通りです
排水トラップの封水深さは5〜10cmとします。

3:設問通りです
換気用ダクトの排気口などの開口部は屋外避難階段から2m以上離して設けます。

4:設問通りです
給水管の埋設深さは
・一般敷地内→30cm以上
・車両通路→60cm以上
・重量車両通路→120cm以上
・寒冷地→凍結深度以上
とします。

3
1.不適当です。
天井面への煙感知器の取付位置は
空調や換気等の吹出し口から
1.5m以上離して設置します。


2.適当です。
排水設備工事における排水トラップの封水深さは
5〜10cmとします。


3.適当です。
屋外に設ける屋外避難階段は
階段に通じる出入口以外の開口部(換気用の開口部等)から
2m以上離れた位置に設けます。


4.適当です。
寒冷地以外の平坦な敷地の給排水管の埋設深さは
車両が通行しない場合300mm以上とします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。