過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成29年(2017年) 学科2(環境・設備) 問31

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
空気調和・換気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
換気ダクトにおいて、ダクトの曲がり部分や断面変化部分に生じる局部圧力損失は、風速の二乗に比例する。
   2 .
軸流送風機は、一般に、遠心送風機に比べて、静圧の高い用途に用いられる。
   3 .
並列に接続した2台の同一性能をもつ送風機から単一ダクトに送風する場合、2台を同時に運転するときの風量は、そのうち1台のみを運転するときの風量の2倍よりも小さくなる。
   4 .
同じ風量用の外気取入れガラリと排気ガラリを比べると、排気ガラリのほうが、一般に、通過風速を高くできることから必要な正面面積は小さくなる。
( 一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科2(環境・設備) 問31 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

17
1. 設問の通り

2. 誤り
  軸流送風機は静圧が低く、ダクト等抵抗を受けると風量が減少します。
  対して、遠心送風機は、ダクトが長い場所等の静圧の高い用途に用いられ
  ます。よって設問の記述は誤りです。

3. 設問の通り
  ダクト部に生じる抵抗のため、2倍よりも小さくなります。

4. 設問の通り
  外気取入れガラリの通過風速約3m/s、排気ガラリは約3.5m/sと、
  排気ガラリの方が、通過風速を高くできるため、正面面積は小さくなりま
  す。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
1.正しい
局部圧力損失は風速の2乗に比例する。

2.誤り
軸流送風機は大風量に適した方式で、静圧の領域が低い。
遠心送風機は静圧領域が高く、ダクトに向いている。

3.正しい
抵抗があるので2倍とはならない。

4.正しい
吸気より排気の方がうるさくてもOK=風速が早くできる。

4
1.設問の通りです。
ダクトの曲がり部分や断面変化部分に生じる局部圧力損失は、風速の二乗に比例します。

2.誤りです。
一般的に、軸流送風機は大風量の高い用途に、遠心送風機は静圧の高い用途に用いられます。

3.設問の通りです。
2台を同時に運転するときの風量は、ダクト部に生じる抵抗に影響されるため、単純に2倍とするよりも小さくなります。

4.設問の通りです。
排気ガラリの方が給気ガラリより通過風速を早くできるため、必要な正面面積は小さくなります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。