過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 令和2年(2020年) 学科1(計画) 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図書館等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
金沢市立玉川図書館(石川県、1979年)は、東側の開架部門と、中庭を挟んで西側にある学習・管理部門を分けることによって、開架部門を気軽に立ち寄り利用できる空間とした図書館である。
   2 .
朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。
   3 .
苅田町立図書館本館(福岡県、1990年)は、多様な閲覧席と豊富な資料を備え、開架書架群に沿ってベンチ、和室、屋外読書スペースなどを設けることで、来館者が長い時間を過ごせるように計画した図書館である。
   4 .
ぎふメディアコスモス(岐阜県、2015年)は、木造格子屋根をもつ市立中央図書館や、市民活動交流センター、多文化交流プラザ及び展示ギャラリー等からなる複合施設である。
( 一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科1(計画) 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14

正解は「朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。」です。

選択肢1. 金沢市立玉川図書館(石川県、1979年)は、東側の開架部門と、中庭を挟んで西側にある学習・管理部門を分けることによって、開架部門を気軽に立ち寄り利用できる空間とした図書館である。

[正]

設問の通りです。

金沢市立玉川図書館(石川県、1979年)は、大きなガラスの開口部をもつ図書館本館と赤レンガ造りのたばこ工場を改修した古文書館の2棟からなる建物です。開架の貸し出し部分は中庭を隔てて独立させ、透明感ある広々した空間とすることで中庭の風景を取り込み、公園で読書をしているかのような雰囲気を作り出しています。また、隣接する公園利用者も自由に図書館を通り抜けられ、気軽に立ち寄れる空間となっています。

選択肢2. 朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。

[誤]

設問の記述は「日野市立中央図書館」(東京都、1973年)が該当します。朝霞市立図書館本館は、市民が利用しやすく、わかりやすい施設にするため、敷地全体を活用して主要な部分を平屋建てにした図書館です。開架室は成人・青年・児童の3つのコーナーからなり、視聴覚室や事務所などが、全て1階に配置されており、また、開架室の中央部には八角形の新聞・雑誌・AVコーナーが設けられ、トップライトをもつ吹抜け空間としています。

選択肢3. 苅田町立図書館本館(福岡県、1990年)は、多様な閲覧席と豊富な資料を備え、開架書架群に沿ってベンチ、和室、屋外読書スペースなどを設けることで、来館者が長い時間を過ごせるように計画した図書館である。

[正]

設問の通りです。

苅田町立図書館本館(福岡県、1990年)は、「本のある広場」をコンセプトとし、書架や閲覧コーナーだけでなく、AVホールや小会議室・展示コーナー・パティオ などを備えたコミュニティ機能を有する図書館です。開架書架群にはベンチや和室、屋外読書スペースなどを設けることで、来館者が長い時間を過ごせるよう工夫されています。

選択肢4. ぎふメディアコスモス(岐阜県、2015年)は、木造格子屋根をもつ市立中央図書館や、市民活動交流センター、多文化交流プラザ及び展示ギャラリー等からなる複合施設である。

[正]

設問の通りです。

ぎふメディアコスモス(岐阜県、2015年)は、1階部分に設けられた市民活動のための諸室(会議室・工作室・ダンスルーム・キッズルーム・ギャラリー・ホール)、2階部分に設けられた市立図書館からなる複合施設です。森の中にいるような空間をコンセプトとしており、屋根は木造格子屋根で構成されています。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

正解は「朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。」です。

選択肢1. 金沢市立玉川図書館(石川県、1979年)は、東側の開架部門と、中庭を挟んで西側にある学習・管理部門を分けることによって、開架部門を気軽に立ち寄り利用できる空間とした図書館である。

[正]

金沢市立玉川図書館は鋼板を用いた外観と中庭を介して開架部門、学習・管理部門および旧館が配置されています。

選択肢2. 朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。

[誤]

朝霞市立図書館本館は開架閲覧室の天井がルーバーの光天井等が特徴です。

設問は日野市立中央図書館(東京都)の説明です。

選択肢3. 苅田町立図書館本館(福岡県、1990年)は、多様な閲覧席と豊富な資料を備え、開架書架群に沿ってベンチ、和室、屋外読書スペースなどを設けることで、来館者が長い時間を過ごせるように計画した図書館である。

[正]

苅田町立図書館本館はギャラリー・広場・シアター・会議室なども有し、コミュニティの中心となるような計画が特徴です。

選択肢4. ぎふメディアコスモス(岐阜県、2015年)は、木造格子屋根をもつ市立中央図書館や、市民活動交流センター、多文化交流プラザ及び展示ギャラリー等からなる複合施設である。

[正]

ぎふメディアコスモスは木製格子屋根による大空間が特徴の図書館を中心とした複合施設です。

6

正解は「朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。」です。

選択肢1. 金沢市立玉川図書館(石川県、1979年)は、東側の開架部門と、中庭を挟んで西側にある学習・管理部門を分けることによって、開架部門を気軽に立ち寄り利用できる空間とした図書館である。

大正期のたばこ工場を再生し、新築された建築と一体化した図書館です。既存と新築の間の中庭は公園と連続する外部空間だが、室内に視覚的に連続したガラスで囲っています。

選択肢2. 朝霞市立図書館本館(埼玉県、1987年)は、成人開架と児童開架をL字型平面に振り分け、自習室を設けず、閲覧席を少数にするなど、貸出を重視した図書館である。

×

設問は「日野市立中央図書館」に関する説明です。「朝霞市立図書館」は、中央部分に八角形の吹き抜けにトップライトがあることが特徴的な建物です。

選択肢3. 苅田町立図書館本館(福岡県、1990年)は、多様な閲覧席と豊富な資料を備え、開架書架群に沿ってベンチ、和室、屋外読書スペースなどを設けることで、来館者が長い時間を過ごせるように計画した図書館である。

設問通りです。図書館建築を「場」として、どうしつらえるかをテーマとして、内外環境をモザイクに組み合わせて、「ひろば」としています。ブックモバイル(移動図書館)も取り入れられています。

選択肢4. ぎふメディアコスモス(岐阜県、2015年)は、木造格子屋根をもつ市立中央図書館や、市民活動交流センター、多文化交流プラザ及び展示ギャラリー等からなる複合施設である。

設問通りです。設計者は2013年度プリツカー賞を受賞した伊東豊雄で、図書館機能・地域交流機能を持った複合施設です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。