過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 平成29年度(後期) 土木 問7

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コンクリートの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
内部振動機で締固めを行う際は、下層のコンクリート中に10cm程度挿入する。
   2 .
コンクリートを打ち込む際は、1層当たりの打込み高さを40〜50cm以下とする。
   3 .
内部振動機で締固めを行う際の挿入時間の標準は、50〜60秒程度である。
   4 .
コンクリートの練混ぜから打ち終わるまでの時間は、気温が25℃以下のときは2時間以内とする。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(後期) 土木 問7 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

25
1)適当です。
コンクリート打設時は、空気を抜き締固めるために内部振動機(バイブレータ)を用いることが原則です。
締固めを行う際は、内部振動機を下層のコンクリート中に10cm程度挿入し、引き抜くときは一気にではなく徐々に引き抜き、穴が残らないように配慮する必要があります。

2)適当です。
コンクリートを打設する際は、1層当たりの打込み高さは40〜50cm以下とします。また、打設表面は一区画内でほぼ水平となるようにします。
また、内部振動機で締固めを行う際は差し込み間隔を50cm以下とし、コンクリート内部で横移動させてはいけません。

3)適当ではありません。
内部振動機の挿入時間の標準は、5〜15秒程度とします。これ以上挿入し続けると、骨材が底部に沈み、ペーストが浮き上がってしまうので注意が必要です。

4)適当です。
コンクリートは分離や損失を防ぐ方法ですみやかに運搬、打設する必要があります。
練り混ぜから打設終了までの時間は外気温が25℃以上の場合は1.5時間、25℃以下の場合は2時間以内とし、特別な事情があってもこれを超えてはいけません。

付箋メモを残すことが出来ます。
8
1)適当です。
内部振動機は下層のコンクリートに10㎝程度挿入し、間隔は50㎝以下とします。また、横移動させてはいけません。

2)適当です。
コンクリートは打ち上がり面がほぼ水平になるように打ち込み、記述の打込み高さが標準とされています。

3)適当ではありません。
挿入時間は1箇所あたり5~15秒程度で、引き抜きの際は後に穴が残らないように徐々に引き抜きます。

4)適当です。
逆に25℃を超えるときは1.5時間以内が原則です。

3
1.適当です
下層のコンクリートに挿入することで、コールドジョイントの防止につながり品質の確保できます。

2.適当です
1層当たりの打ち込み高さが大きくなると、打ち込み時の不良につながります。

3.適当ではありません
挿入時間の標準は、5~15秒です。長くなると、骨材の分離につながります。

4.適当です
品質の確保をするためです。この時間は気温等によって変わります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。