過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 平成29年度(後期) 土木 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
下図は傾斜型海岸堤防の構造を表わしたものであるが、Aの構造名称は、次のうちどれか。
問題文の画像
   1 .
根固工
   2 .
裏法被覆工
   3 .
基礎工
   4 .
波返し工
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(後期) 土木 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10
1)間違いです。
根固工は海岸堤防の底部や基礎工の上に、石やブロックなどを置いて固めた部分を指します。
波浪時に基礎工や波返し工が洗堀されないように、保護の役割を果たします。

2)間違いです。
裏法被覆工は海岸堤防の天端を超えた陸側の斜面部分を指します。
波浪、しぶきが堤防を越えるのを防止し、もし波が越えてしまったときには堤防が破壊されるのを防ぎます。
また、堤防内部への海水浸透防止の役目もあります。

3)間違いです。
基礎工は海岸堤防の海側底部の、波返し工を固定する基礎部分を指します。
波浪による底部の洗堀や浸透防止のために設置されます。

4)正解です。
波返し工は海岸堤防の海側に、傾斜を付けつつ上部が反り返る形で設置されます。
高潮や波浪時に波が堤防を越えたり、波浪の力で堤防が破壊されたりするのを防ぐため、打ち付けられた波が上部で反り返るようにするのが目的です。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
図のAは、(4)波返し工 です。

1)根固工は、表法被覆工又は基礎工の前面に設けられます。堤体の活動防止や表法被覆工・基礎工の保護、地盤の洗堀防止などの役割があります。

2)裏法被覆工は、堤体を保護するために裏法(陸側)をコンクリート等で被覆するものです。

3)基礎工は、上部構造物の滑動や沈下を防止し支えるために設けられるものです。

4)波返し工は、堤防の天端に突き出して設けられます。堤内側(陸側)に波や波しぶきが入り込むのを減ずる役割があります。

1
Aは「4.波返し工」です。

根固め工は基礎工の前の河床洗堀を防止する物です。基礎工の前に位置します。(上記の図では基礎工の左側)
裏法被覆工は河川とは逆の方向の法面を保護する構造物です。(上記の図では波返し工の右側)
基礎工は被覆工を保護し、基礎部の洗堀を防止します。(上記の図では波返し工の根本に位置します)

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。