過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 平成29年度(後期) 土木 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鉄道の道床バラストに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
道床の役割は、マクラギから受ける圧力を均等に広く路盤に伝えることや、排水を良好にすることである。
   2 .
道床バラストに砕石が用いられる理由は、荷重の分布効果に優れ、マクラギの移動を抑える抵抗力が大きいためである。
   3 .
道床バラストを貯蔵する場合は、大小粒の分離ならびに異物が混入しないようにしなければならない。
   4 .
道床に用いるバラストは、単位容積重量や吸水率が大きく、適当な粒径、粒度を持つ材料を使用する。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(後期) 土木 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

35
1)適当です。
道床は、列車通行時の振動を吸収し、列車から伝わるマクラギの圧力を分散して路盤に伝え、雨天時の排水を容易にして、また雑草の生育防止の役割を担っています。

2)適当です。
道床バラストに砕石を用いることにより、荷重を広く分散して路盤に伝え、列車の振動や環境温度によりレールが伸縮しても枕木が移動されるのを防ぎます。

3)適当です。
道床バラストは大小粒の分離ならびに異物混入があるとマクラギの移動や沈下を引き起こす可能性があります。
貯蔵する場合はそれらを引き起こさないよう、また運搬時も保守用車両で工事場所へ運ぶなど、管理には十分注意します。

4)適当ではありません。
道床に用いるバラストは、沈下に対し抵抗力を大きくするために2~7cm程度の硬くとがったような均一の粒径の砕石を採用します。
吸水率が大きく、適当な粒径や粒度を持つ材料は、雨水の排出が難航し、マクラギが移動や沈下を起こしレールが変形して列車が脱線する恐れがあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
9
1)適当です。
道床とは、枕木と路盤の間の層のことで、記述のような役割があります。一般に砂利・砕石(バラスト)で構成されますが、地下鉄などではコンクリート道床も用いられています。

2)適当です。
バラストに使用される砕石は、支持力・抵抗力とも大きく、排水も良好です。荷重の分散や振動・音を吸収するなどの役割もあります。

3)適当です。
バラストは、粒径の大きいものと小さいものとを組み合わせて所定の粒度の範囲内にしたものが使用されています。貯蔵する際はもちろん、集積・運搬時なども、大小粒の分離や異物が混入することがないように管理することが重要です。

4)適当ではありません。
バラストは、排水を良くするために吸水率が小さいものを使用します。

6
1.適当です
道床には軌道に弾性を持たせる役割があります。

2.適当です
バラストには、周囲への振動を軽減する機能もあります。

3.適当です
バラストには、石質や大きさ、混ざり具合といった品質を確認する項目があります。

4.適当ではありません
道床に用いるバラストは吸水率が小さいものを用います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。