過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 平成30年度(後期) 土木 問30

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
上水道管の布設工事に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
ダクタイル鋳鉄管の据付けにあたっては、表示記号のうち、管径、年号の記号を上に向けて据え付ける。
   2 .
一日の布設作業完了後は、管内に土砂、汚水などが流入しないよう木蓋などで管端部をふさぐ。
   3 .
管の切断は、管軸に対して直角に行う。
   4 .
管の布設作業は、原則として高所から低所に向けて行い、受口のある管は受口を低所に向けて配管する。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(後期) 土木 問30 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

25
1)適当です。
ダクタイル鋳鉄管の据付けにあたっては、掘り起こしたときに管の情報がすぐ分かるように、管側面の表示記号のうち管径や年号の記号が上になるように、また管断面のメーカー表示マークも上になるようにします。

2)適当です。
一日の布設作業完了後は、管内に工具や資材などが放置されていないことを確認し、土砂、汚水や湧水などが流入しないよう木蓋などで管端部を閉塞させます。
閉塞が不完全だと掘削構内に水が溜まり管の浮きや継手の抜け出しが発生する恐れがあります。

3)適当です。
管は自動金のこ盤やねじ切り機に搭載されている自動丸のこ機などを使用し管軸に対して直角に切断します。
パイプカッターやチップソーカッターなどは管の変質など悪影響を及ぼす可能性があるので使用不可となります。

4)適当ではありません。
管の布設作業は、掘削構内へ水の流出などを防ぐために原則として低所から高所に向けて進め、受け口は高所へ向けて配管しなければなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

表示記号を上に向けて据え付けることで、管理しやすくしています。

土砂などの不純物の流入は、防がなくてはなりません。

斜め方向に切断すると、継手部分で所定の重なりを確保できなくなります。
4〇
据え付けの際は、基本的に低所から高所に向けて施工します。

3

正解は「4」です。

管の布設は、原則として低所から高所に向けて施工します。

1.正しいです。

受口部分に鋳出ししてある表示記号のうち、

管径、年号の記号を上に向けて据付する必要があります。

2.正しいです。

受注者は、一日の据付作業完了後、

管内に土砂、汚水等が流入しないよう仮蓋で管の端部を措置し、

埋め戻しする必要があります。

3.正しいです。

管の切断は、管軸に対して直角に行う必要があります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。