過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和元年度(前期) 土木 問30

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
上水道に用いる配水管の種類と特徴に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
ステンレス鋼管は、ライニングや塗装を必要とする。
   2 .
鋼管は、溶接継手により一体化でき、地盤の変動には管体の強度及び変形能力で対応する。
   3 .
ダクタイル鋳鉄管は、管体強度が大きく、じん性に富み、衝撃に強い。
   4 .
硬質ポリ塩化ビニル管は、耐食性に優れ、重量が軽く施工性に優れる。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(前期) 土木 問30 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

20
正解は「1」です。
ステンレス鋼管は、耐腐食性に優れ、ライニングや塗装を必要としません。

2.正しいです。
短所として、温度伸縮継手や電食に対する配慮が必要です。
また、継手の溶接・塗装に時間がかかり、湧き水地盤での施工が困難です。

3.正しいです。
短所として、質量が比較的重く、外面防護、継手防護が必要です。
また継手の脱出に対し、異形管防護などを必要とします。

4.正しいです。
他にも、接着が可能でかつ価格が安いです。
短所として、低温時において耐衝撃性が低下することや、
有機溶剤・熱・紫外線に弱いです。また温度伸縮があり、加とう継手が必要とします。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
1)適当ではありません。
ステンレス鋼管は錆びにくく、塗装を必要としません。他の配水管に比べて高価です。

2)適当です。
鋼管(鉄管)は耐震性があり丈夫ですが、錆びやすいというデメリットがあります。以前は最も用いられる配水管でしたが、近年は減少傾向にあります。

3)適当です。
ダクタイル鋳鉄管は記述の他にも、施工性が良い・耐久性がある等の長所があります。現在最も多く用いられている配水管です。

4)適当です。
硬質ポリ塩化ビニル管は大きく分けて2種類、VP管(厚肉管)とVU管(薄肉管)があります。VU管のほうがより軽く、VP管の半分以下の重さです。

2
1〇
ステンレス鋼管は、原則塗装は不要です。

溶接継手は管同士を一体化する継手であるため、地震や不同沈下などに対応できます。

ただし、ダクタイル鋳鉄管に用いるメカニカル継手は、伸縮性や可とう性がないため地盤の変動に対応できません。

硬質ポリ塩化ビニル管は、簡単に扱うことができるため多くの工事に使用されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。