過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和元年度(後期) 土木 問3

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
盛土の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
盛土の施工に先立ち、その基礎地盤が盛土の完成後に不同沈下や破壊を生ずるおそれがないか検討する。
   2 .
盛土の施工において、トラフィカビリティーが得られない地盤では、一般に施工機械は変えずに、速度を速くして施工する。
   3 .
盛土の施工は、薄層でていねいに敷き均して、盛土全体を均等に締め固めることが重要である。
   4 .
盛土工における構造物縁部の締固めは、ランマなど小型の締固め機械により入念に締め固める。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問3 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

15

施工前に調査を行い、不同沈下や破壊が予想される場所では適した対策を行う必要があります。
2〇
トラフィカビリティが確保できないということは、軟弱地盤であるため、施工機械を変更する必要があります。

1層の締固め厚さは土質調査の結果により決定します。

盛土部は全体を均一に締固めします。そのため狭い場所や構造物縁部では、小型の機械を使用します。

付箋メモを残すことが出来ます。
12
1)適当です。
盛土の施工の前には、作業中の事故や工事後の崩壊などを事前に防ぐよう事前に調査を実施します。
現場付近の既往や設計資料を収集する予備調査と、地層構成とその性質を把握する先行調査、そしてこれらのデータを元に土の強度や各係数を算出し得るための本調査が一般的な手順となります。

2)適当はありません。
盛土の施工では、トラフィカビリティーが得られない地盤では、施工機械を湿地型にするなど地盤に合わせて変更します。
また地盤の含水比を調整、粒度の違う土を加えて粒度調整などを施し地盤を安定させる処理をします。
施工機械は変えずに速度を速くして施工しても、事故や施工不良を引き起こす可能性があるため適切ではありません。

3)適当です。
盛土は締固め機械と接する表層が一番効果が出て、盛土層が厚いほど閉め固まりにくくなります。
そのため盛土を締め固める場合は、盛土を一度に盛らずに一層を薄く敷いて、その都度しっかり全体を均等に締め固めます。
それを何度も繰り返すことで強度を均一に保つ盛土に仕上がります。

4)適当です。
盛土は一部でも崩壊の可能性があると全体が崩れる場合もあるので、全体的にしっかり締固めを施す必要があります。
構造物縁部など大型のロードローラなどが入り込めない部分も、ランマやソイルコンパクタなどの小型の締固め機械を使用して締固めします。

0

1.〇

設問の通りです。盛土による不同沈下(不揃いな沈下)が生じないよう、事前に調査・検討を行う必要があります。

2.✕

施工速度を速めても効果はなく、締固め不足や事故の発生などのおそれが生じます。よって、トラフィカビリティーが確保できる施工機械の選定が必要となります。

3.〇

設問の通りです。1層当たりの仕上がり厚さが路体盛土で30㎝以下、路床盛土で20㎝以下となるよう、敷き均し厚さを決定します。

4.〇

設問の通りです。狭小部や施工端部などは大型機械では施工できないため、ランマやコンパクタなどの小型機械により締固めを行います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。