過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種衛生管理者の過去問 平成29年4月公表 労働生理 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
心臓の働きと血液の循環に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
心臓の中にある洞結節(洞房結節)で発生した刺激が、刺激伝導系を介して心筋に伝わることにより、心臓は規則正しく収縮と拡張を繰り返す。
   2 .
体循環は、左心室から大動脈に入り、毛細血管を経て静脈血となり右心房に戻ってくる血液の循環である。
   3 .
肺循環は、右心室から肺静脈を経て肺の毛細血管に入り、肺動脈を通って左心房に戻る血液の循環である。
   4 .
心筋は人間の意思によって動かすことができない不随意筋であるが、随意筋である骨格筋と同じ横紋筋に分類される。
   5 .
大動脈及び肺静脈を流れる血液は、酸素に富む動脈血である。
( 第二種 衛生管理者試験 平成29年4月公表 労働生理 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

15
誤っているものは3です。
肺循環は、右心室から「肺動脈」を経て肺の毛細血管に入り、「肺静脈」を通って、左心房に戻る血液の循環です。

他の選択肢は文のとおり、正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
正解3
体循環と肺循環は頻出問題です。きちんと覚えましょう。

1.◯
正しい記載です。洞結節(洞房結節)で発生した刺激が刺激伝導系を介して心筋に伝わります。その結果、心臓は規則正しく収縮と拡張を繰り返します。

2.◯
体循環:左心室→大動脈→全身(毛細血管)→静脈→右心房

3.×
肺循環:右心室→肺動脈→肺(毛細血管)→肺静脈→左心房

4. ◯
正しい記載です。心筋は不随意筋です。

5. ◯
酸素に富む血液は大動脈と肺静脈です。二酸化炭素を多く含む血液は静脈と肺動脈です。

8
正解 3

1 身体中に血液を送る、いわばポンプが心臓なのです。収縮と拡張を繰り返しています。本肢は正しいです。

2 左心室から出る血液が大動脈で、右心室から出る血液は肺動脈と言います。本肢の記述の通りです。

3 本肢では「肺静脈」と「肺動脈」の使い方が反対です。即ち、肺循環とは、右心房から、右心室、肺動脈を経て肺の毛細血管に行き、その後、肺静脈を経て左心室に戻ることを言います。本肢が明確に誤りです。

4 本肢の記述の通りです。正しいです。

5 太い血管です。これが閉塞したり破れると、生命の危険が及びます。脂質異常の食事や飲酒、喫煙により誘発されることがあります。本肢も正しいです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。