過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種衛生管理者の過去問 平成29年4月公表 労働生理 問28

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
疲労などに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
産業疲労は、疲労徴候の現れ方により、急性疲労、慢性疲労、日周性疲労などに分類することができる。
   2 .
産業疲労は、生体に対する労働負荷が大きすぎることによって引き起こされるが、その回復や蓄積は日常生活ともかかわっている。
   3 .
作業の各局面で生じる疲労を後へ持ち越さないようにすることは、産業疲労の対策として大切なことである。
   4 .
近年の職場では、全身疲労のみならず、体の一部の筋肉を使うV DT作業などによる局所疲労が問題となっている。
   5 .
身体活動強度(メッツ)は、身体活動の強さが軽作業時の何倍に相当するかを表す単位である。
( 第二種 衛生管理者試験 平成29年4月公表 労働生理 問28 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

61
正解 5

1 仕事での疲労の区分は、説明の通りです。

2 日常の生活反応としての疲労ですね。本肢の記述の通りです。

3 全身疲労や局所疲労対策は重要な対策です。本肢の説明の通りです。

4 局所疲労のVDT(ヴィジュアルディスプレーターミナルの略)作業では、局所疲労が大きな問題を提供してくれます。本肢も正しいです。

5 身体活動強度(メッツ、METs)は、身体活動のエネルギー消費量が、安静時のエネルギー消費量の何倍に相当するのかを数値化したものです。安静時の正座は、1METsとされ、歩行時は3METsとされています。よって、「軽作業時」の何倍が誤りとなります。



付箋メモを残すことが出来ます。
9
正解5

1.◯
正しい記載です。産業疲労は、疲労徴候の現れ方により、急性疲労、慢性疲労、日周性疲労などに分類することができます。
 
2.◯
正しい記載です。

3.◯
作業の各局面で生じる疲労を後へ持ち越さないようにすることは、産業疲労の対策として大切なことの1つです。

4.◯
正しい記載です。近年の職場では、コンピューターを用いることが増えており、V DT作業などによる局所疲労が問題となっています。

5.×
誤りです。メッツ(METs)とは運動や身体活動の強度の単位です。安静時を1とした時と比較して、何倍のエネルギーを消費するかで算出されます。

7
誤っているものは5です。

身体活動強度は身体活動の強さが「安静時の身体活動」の何倍かに相当するかを表す単位であり、カロリー消費の度合を表すものでもあります。

1~4の各選択肢については正しい文です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。