過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第二種衛生管理者の過去問 平成30年10月公表 労働生理 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
心臓の働きと血液の循環に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
心臓の中にある洞結節(洞房結節)で発生した刺激が、刺激伝導系を介して心筋に伝わることにより、心臓は規則正しく収縮と拡張を繰り返す。
   2 .
体循環は、左心室から大動脈に入り、毛細血管を経て静脈血となり右心房に戻ってくる血液の循環である。
   3 .
肺循環は、右心室から肺静脈を経て肺の毛細血管に入り、肺動脈を通って左心房に戻る血液の循環である。
   4 .
心臓の拍動は、自律神経の支配を受けている。
   5 .
大動脈及び肺静脈を流れる血液は、酸素に富む動脈血である。
( 第二種 衛生管理者試験 平成30年10月公表 労働生理 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (5件)

29
正解 3

1.身体中に血液を送り出すポンプの役割を休むことなく果たす心臓です。収縮と拡張の営みで、本肢は正しい表現になります。

2.大循環ともいわれます。「左⇒大⇒静⇒右」となり、本肢も正解です。

3.肺循環は、右心室から「肺動脈」を経て肺の毛細血管に入り、「肺静脈」を通って、左心房に戻ってくる血液の循環です。よって、本肢が明らかに誤りになります。

4.拍動の変化は自律神経からきています。本肢も正しくなります。

5.酸素を吸い込み送り出すための構造になっているからです。よって、本肢も正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
10
正解3
体循環と肺循環は頻出問題です。

1.◯
正しい記載です。洞結節(洞房結節)で発生した刺激が刺激伝導系を介して心筋に伝わります。その結果、心臓は規則正しく収縮と拡張を繰り返します。

2.◯
正しい記載です。

体循環:左心室→大動脈→全身(毛細血管)→静脈→右心房

3.×
誤りです。

肺循環:右心室→肺動脈→肺(毛細血管)→肺静脈→左心房

4. ◯
正しいです。心拍は交感神経系と副交感神経系からなる自律神経の支配を受けています。

5. ◯
正しい記載です。酸素に富む血液は大動脈と肺静脈です。二酸化炭素を多く含む血液は静脈と肺動脈です。

7
1:○
2:○
3:×
4:○
5:○

正しくは「肺循環は、右心室から肺動脈を経て肺の毛細血管に入り、肺静脈を通って左心房に戻る血液の循環である。」です。
肺動脈と肺静脈が逆になっています。
よって3が誤った選択肢です。

4
正解は 3 です。

3 . 肺循環は、右心室から肺静脈を経て肺の毛細血管に入り、【肺動脈→肺静脈】を通って左心房に戻る血液の循環である。

右心室>肺動脈>肺の毛細血管>肺静脈>右心房

となります。

4
誤っているものは3です。
文中の「肺動脈」の部分が「肺静脈」、「肺静脈」の部分が「肺動脈」が正しいです。

他の選択肢1,2,4,5は正しい記述で文のとおりです。

1,4は刺激伝導系について、2,5は体循環、肺循環といった血液循環についての文となっています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第二種衛生管理者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。