過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級建築士の過去問 平成28年(2016年) 学科4(建築施工) 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
木造2階建て住宅の基礎工事等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
   1 .
布基礎の下部に、地盤を強化することを目的として、厚さ60mmの捨コンクリート地業を行った。
   2 .
アンカーボルトのコンクリートへの埋込み長さは、250mm以上とした。
   3 .
布基礎の底盤部分の主筋にD10を用い、その間隔を300mmとした。
   4 .
布基礎の立上りの厚さは150mmとし、セパレーターを用いて型枠の幅を固定した。
   5 .
床下の防湿措置において、床下地面全面に厚さ0.15mmのポリエチレンフィルムを、重ね幅150mmとして敷き詰めた。
( 二級建築士試験 平成28年(2016年) 学科4(建築施工) 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

14
最も不適当なものは1番です。

 1 . 誤
捨コンクリート地業は、
墨出しなどを行うために、
表面を平らに仕上げ、コンクリートを打ちます。
地盤の強化は期待できません。
したがって 誤 です。

2 . 正
アンカーボルトのコンクリートへの埋込み長さは
【250mm以上】とします。

 3 . 正
布基礎の底盤部分の主筋は【D10以上】を用い、
【間隔を300mm以下】とします。

 4 . 正
布基礎の立上りの【厚さは120mm以上】とします。
セパレーターを用いて型枠の幅を固定します。

 5 . 正
床下の「防湿」措置において、
【厚さ0.1mm以上】の防湿フィルムを
【重ね幅150mm以上】敷き詰めます。

付箋メモを残すことが出来ます。
6
正解 : 1

1.×
捨コンクリート地業は、基礎・柱・基礎ばりの墨出しをするために設けられます。
地盤の強化にはならないので、誤りです。

2.〇
アンカーボルトのコンクリートへの埋込み長さは、『 250mm以上 』 必要です。

3.〇
布基礎の底盤部分の主筋には 『 D10以上 』 を用い、その間隔を 『 300mm 以下 』とします。

4.〇
布基礎の立上りの厚さは 『 120mm以上 』とし、セパレーターを用いて型枠の幅を固定します。

5.〇
床下の防湿措置において、床下地面全面に厚さ 『 0.1mm以上 』 の防湿フィルムを、『 重ね幅150mm以上 』 敷き詰めます。

2
1.誤)
捨コンクリートは、基礎の下に施される無筋のコンクリートです。

主に基準線を出したり作業性を良くするために施されるので、
地盤が強化されることはありません。

2.正)設問の通り

3.正)設問の通り

4.正)設問の通り

5.正)設問の通り

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。