スイッチの種類と特徴
多くのスイッチがあります。その種類と特徴をおさえておけば、筆記試験・技能試験にも役立ちます。試験当日慌てないようにしましょう。
- 更新日:2017年04月26日
スイッチとは
スイッチの中でも、第2種電気工事士に出題されるものをメインにご紹介します。
- 回路をON・OFFするものです。。
- 開閉器と言ったり点滅器と言ったりします。
- 点滅器の場合は電灯などが多いです。
点滅器に関するスイッチ( 電灯などのスイッチ )について説明をします。
スイッチ( 点滅器 )の種類
電灯を ON・OFF するスイッチです。
- 単極スイッチ
- 3路スイッチ
- 4路スイッチ

よく見かけるスイッチはこのタイプかと思います。

スイッチをつけると光るものもあります。
1つの電灯を、2か所から点灯させる場合
2階建ての家の階段や、廊下まで暗くて見えない場合に用いることもあります。
回路図は、以下の通りです。

3路スイッチを2つ使えば、ライトの点灯が可能になります。
2か所から1つの電灯をつける場合に、よく使われます。
『3路スイッチだからこそできること』です。
1つの電灯を、3か所から点灯させる場合
長い通路などに使われる方法です。
回路図は、以下の通りです。

3路スイッチ2つと4路スイッチ2つを用いて、このような配線をすると可能になります。
スイッチに切り替えの部分は、点線で描写しています。
- 参考になった0