クレーン・デリック運転士 過去問
平成31年(2019年)4月
問16 (関係法令 問16)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

クレーン・デリック運転士試験 平成31年(2019年)4月 問16(関係法令 問16) (訂正依頼・報告はこちら)

つり上げ荷重10tの天井クレーンの検査に関する記述として、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
  • クレーン検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、原則として、登録性能検査機関が行う性能検査を受けなければならない。
  • 性能検査においては、クレーンの各部分の構造及び機能について点検を行うほか、荷重試験を行うものとする。
  • クレーンのつり上げ機構に変更を加えた者は、変更検査を受けなければならない。
  • クレーン検査証の有効期間をこえて使用を休止したクレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければならない。
  • 所轄労働基準監督署長は、使用再開検査のために必要があると認めるときは、当該検査に係るクレーンについて、当該検査を受ける者に塗装の一部をはがすことを命ずることができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1 . 正しいです。

クレーン検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、原則として、登録性能検査機関が行う性能検査を受けるように定められています。

2 .正しいです。

性能検査には、クレーンの各部分の構造及び機能について点検を行うほか、荷重試験も含まれています。

3 . 誤りです。

クレーンのつり上げ機構に変更を加えた者は、変更届を提出するように義務付けられていますが、変更検査を受けることは定められていません。

4 .正しいです。

クレーン検査証の有効期間をこえて使用を休止したクレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けるよう定められています。

5 . 正しいです。

所轄労働基準監督署長は、使用再開検査のために必要があると認めるときは、当該検査に係るクレーンについて、当該検査を受ける者に塗装の一部をはがすことを命ずることができます。

参考になった数21

02

クレーンの検査に関する問題です。

性能検査や定期検査などは定められている期間やルールがしっかり決まっているので、頭に入れて下さい。

選択肢1. クレーン検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、原則として、登録性能検査機関が行う性能検査を受けなければならない。

正しい記述です。

クレーン検査証の有効期間の更新を受けようとする者は、原則として登録性能検査機関が行う性能検査を受けなければならないと定められています。

選択肢2. 性能検査においては、クレーンの各部分の構造及び機能について点検を行うほか、荷重試験を行うものとする。

正しい記述です。

性能検査においては、クレーンの各部分の構造及び機能について点検を行う以外に荷重試験なども行います。

選択肢3. クレーンのつり上げ機構に変更を加えた者は、変更検査を受けなければならない。

クレーンのつり上げ機構に変更を加えた場合、変更届の提出は必要ですが、変更検査は受ける必要がありません。

選択肢4. クレーン検査証の有効期間をこえて使用を休止したクレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければならない。

正しい記述です。

クレーン検査証の有効期間をこえて使用を休止したクレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければならないと定められています。

選択肢5. 所轄労働基準監督署長は、使用再開検査のために必要があると認めるときは、当該検査に係るクレーンについて、当該検査を受ける者に塗装の一部をはがすことを命ずることができる。

正しい記述です。

所轄労働基準監督署長は、使用再開検査のために必要があると認める場合、当該検査に係るクレーンについて当該検査を受ける者に塗装の一部をはがすことを命ずることができます。

まとめ

クレーンの検査は異常の確認など大切な検査ですが、定められている期間などを怠ると最悪使用禁止などになる可能性もあるので、期間などは確実に覚えておいてください。

参考になった数2