クレーン・デリック運転士 過去問
令和元年(2019年)10月
問30 (原動機及び電気に関する知識 問30)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
クレーン・デリック運転士試験 令和元年(2019年)10月 問30(原動機及び電気に関する知識 問30) (訂正依頼・報告はこちら)
- 感電による危険を電流と時間の積によって評価する場合、一般に、500 ミリアンペア秒が安全限界とされている。
- 人体は身体内部の電気抵抗が皮膚の電気抵抗よりも大きいため、電気火傷の影響は皮膚深部には及ばないが、皮膚表面は極めて大きな傷害を受ける。
- 接地とは、電気装置の導電性の外被(フレームやケース)などを導線で大地につなぐことをいう。
- 天井クレーンは、鋼製の走行車輪を経て走行レールに接触しているため、走行レールが接地されている場合は、クレーンガーダ上で走行トロリ線の充電部分に身体が接触しても、感電の危険はない。
- 接地線には、できるだけ電気抵抗の大きな電線を使った方が丈夫で、安全である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
感電による危険を電流と時間の積によって評価する場合、一般に、50ミリアンペア秒が安全限界とされています。
2 . 誤りです。
皮膚の乾湿状態によっては、電気火傷の影響は大きく変わります。
皮膚が湿っているほど電気抵抗が小さいので、感電した時の被害は大きいです。
電気火傷は、皮膚の表面だけでなく、皮膚深部にまで及ぶことがあり、極めて大きな傷害を受ける場合があります。
3 .正しいです。
接地とは、電気装置の導電性の外被(フレームやケース)などを導線で大地につなぐことをいいます。
4 . 誤りです。
クレーンガーダ上で走行トロリ線の充電部分に身体が接触すると、感電の危険があります。
5 .誤りです。
接地線には、できるだけ電気抵抗が小さく、十分な太さの電線を使った方が丈夫で、安全です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
感電災害に関する問題です。
感電災害は死亡事故などにもつながる重要な内容なので、絶対に覚えておきましょう。
感電による危険を電流と時間の積によって評価する場合、一般に、500ミリアンペアではなく50ミリアンペア秒が安全限界とされています。
電気火傷の影響は皮膚深部まで及ぶ可能性もあり、電気火傷は非常に危険な火傷となります。
正しい記述です。
接地とは、電気装置の導電性の外被(フレームやケース)などを導線で大地につなぐことを指します。
走行レールが接地されている場合でも、感電する恐れがあるので接触しないようにする必要があります。
接地線には、できるだけ電気抵抗の小さな電線を使用する方が安全となります。大きいと電気の逃げ場がなくなり、大変危険です。
電気による災害は毎年報告されており、いくら予防をしていても起こるので、正しい知識を身に付けて出来るだけ災害を起こさないようにしましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
令和元年(2019年)10月 問題一覧
次の問題(問31)へ