過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

TOEICの過去問 | 予想問題 Part5 問431

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
The boy was made -------- off the TV by his mother.
   1 .
to turn
   2 .
turn
   3 .
turning
   4 .
having turned
( Part5の過去問/予想問題 問431 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

168
正解は、1番です。

His mother made the boy turn off the TV. 「彼の母親は、少年にテレビを消させた。」という意味の文で、
この場合、make 人 動詞の原形「人に~させる」という使役動詞です。

この使役動詞makeは後に動詞の原形をとるのですが、受け身の文に書き換えられた場合、後に来る動詞は、to+動詞の原形が来ます。

付箋メモを残すことが出来ます。
70
【正解】1

【ポイント】使役動詞を用いた受動態

【考え方】
ここでのmadeは使役動詞として用いられていますので、能動態の文は、
His mother made the boy turn off the TV.
となります。

使役動詞の文は受動態にするとto+動詞の原型で表しますので、1が正解です。

【参考】
使役動詞:make, have, let, get
使役動詞+人+動詞の原型 の形で「人に~させる」の意味になります。
注:getは動詞の原型の代わりにto+動詞の原型をとります。

【全訳】
母親によって、その男の子はテレビを消させられた。

26
使役動詞としての make は,
〈make + O(目的語) + 動詞の原形〉の形で
「Oに~させる」という意味を表します。例えば,

Sarah made me wait for an hour.
 (サラは私を1時間待たせた。)

というような使い方をします。
これを「私」を主語にした受動態の文にする場合は,
wait は動詞の原形でなく,to 不定詞の形にして

I was made to wait for an hour by Sarah.

にします。


さて,問題に戻ると,
The boy was made … とありますから,
使役動詞 make の受動態の形にすればよいと判断します。
したがって,to 不定詞の形の【1】番が正解です。

The boy was made to turn off the TV by his mother.
 (少年は母親にテレビを消させられた。)


あえて能動態の文に戻すと,

The boy’s mother made him turn off the TV.

となります。turn off と原形なのに再度注意しましょう。
turn off(消す)の反対は turn on(つける)なのも押さえておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このTOEIC 過去問 | 予想問題のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。