過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第24回(2016年) 午前 問34

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
拮抗抑制の求心路を形成するのはどれか。
   1 .
I a群線維
   2 .
I b群線維
   3 .
II群線維
   4 .
III群線維
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第24回(2016年) 午前 問34 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
1.I a群線維は伸張反射で筋紡錘からニューロンを介して拮抗抑制を起こします。

2.I b群線維の受容器はゴルジ腱器官で伸張を感知、調節しています。

3.4.II群線維、III群線維の受容器は感覚器です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
ある筋が引き延ばされた場合、主動筋に伸張反射が起こる傍ら、求心性のI a群線維は脊髄内の抑制性介在ニューロンを興奮させ、拮抗筋を支配するα運動ニューロンを抑制し拮抗筋の緊張を減弱させます。

0

拮抗抑制は、伸張反射を手助けする働きです。

伸張反射では、例えば、

膝蓋腱などの皮膚への刺激が、感覚受容器(筋紡錘)に入ると、Ia感覚ニューロンから、脊髄へ伝わり、その脊髄からα運動ニューロンを介して、筋肉が収縮します。伸張反射は、ニューロンを一つしか介さないので、「単シナプス反射」です。

この伸張反射の際に、拮抗筋が抑制されますが、これは、筋紡錘から脊髄に入ってきた刺激が、脊髄内のIa抑制性介在ニューロンによって、拮抗筋へα運動ニューロンへ伝わり、拮抗筋の収縮を抑制します。

この介在ニューロンは、Ia求心性線維と、遠心性のα運動ニューロンの間に介在するニューロンです。

更に、この拮抗抑制の時の反応は、介在ニューロンが間に入って、2個以上のニューロンを介すので、「多シナプス反射」となります。

選択肢1. I a群線維

拮抗抑制の時でも、伸張反射と同じく、脊髄への求心路は同じ線維によって、伝えられます。

脊髄に入ったあとに、抑制性の介在ニューロンによって、拮抗筋のα運動ニューロンへ、伝わり、拮抗筋を弛緩させます。

一方、刺激が入った同じ筋肉へ行くα運動ニューロンは、介在ニューロンを挟まずに、直接繋がるために、伸張反射は、単シナプス反射となります。

選択肢2. I b群線維

拮抗抑制には関係ありません。

選択肢3. II群線維

拮抗抑制には関係ありません。

選択肢4. III群線維

拮抗抑制には関係ありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。