過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第29回(2021年) 午前 問48

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
骨粗鬆症について正しいのはどれか。
   1 .
骨と類骨の成分比では類骨の割合が多くなる。
   2 .
骨量は減少する。
   3 .
血液生化学検査ではALPが高値を示す。
   4 .
正常骨量は年齢により変化しない。
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第29回(2021年) 午前 問48 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

骨粗鬆症は、
原発性(閉経後や、加齢によるもの)
続発性(バセドウ病、クッシング症候群、ステロイド性など)
先天性(骨形成不全、マルファン症候群など)
に分けられますが、ほとんどが、原発性によるものです。

 

このうちの原発性の骨粗鬆症の、

老人性骨粗鬆症では、
骨形成力が落ちるため、
骨の吸収と、形成のバランスは、
骨吸収の方へ傾きます。
そのため、骨量が減少した状態となります。

 

また、閉経後の女性ホルモン低下による骨粗鬆症では、
エストロゲン(骨吸収を抑制する働きがある)が少なくなるために、
老人性とは違い、
骨吸収力が上がり、
骨形成が追いつかないために、
骨量が減少します。

 

骨折の好発部位としては、
上腕骨近位部骨折、橈骨遠位端部骨折、脊椎圧迫骨折、大腿骨頸部骨折があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は2です。

1、類骨の割合が多くなるのは、骨軟化症です。

2、骨形成の抑制、あるいは骨吸収の過剰により、骨量は減少します。

3、骨形成マーカーである骨型ALP(=BAP)が骨粗鬆症により増加することで、僅かにALPが増加することもありますが、骨粗鬆症において着目されるのはBAPそのものです。

4、正常骨量は年齢により変化します。しかし骨粗鬆症の基準としてはYAM(若年成人平均)が用いられます。

0

1 .骨と類骨の成分比では類骨の割合が多くなる。

骨と類骨の比率は正常ですが、骨量の減少が起きます。

2 .骨量は減少する。

骨量は減少するため正答となります。

3 .血液生化学検査ではALPが高値を示す。

血液生化学検査でALPは多くの場合正常です。

4 .正常骨量は年齢により変化しない。

正常骨量は年齢とともに減少していきます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。