過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級ボイラー技士の過去問 平成28年4月公表 ボイラーの構造に関する知識 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文中の[   ]内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。

「ボイラー胴の蒸気室の頂部に[ A ]を直接開口させると、水滴が混じった蒸気が取り出されやすいため、低圧ボイラーには、大径のパイプの上面の多数の穴から蒸気を取り入れ、蒸気流の方向を変えて分離した水滴を下部の穴から流すようにした[ B ]が用いられる。」
   1 .
(A)給水内管、(B)沸水防止管
   2 .
(A)給水内管、(B)蒸気トラップ
   3 .
(A)給水内管、(B)気水分離器
   4 .
(A)主蒸気管、(B)沸水防止管
   5 .
(A)主蒸気管、(B)蒸気トラップ
( 二級ボイラー技士試験 平成28年4月公表 ボイラーの構造に関する知識 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

76
正解は 4 です。

「ボイラー胴の蒸気室の頂部に主蒸気管を直接開口させると、水滴が混じった蒸気が取り出されやすいため、低圧ボイラーには、大径のパイプの上面の多数の穴から蒸気を取り入れ、蒸気流の方向を変えて分離した水滴を下部の穴から流すようにした沸水防止管が用いられる。」

給水内管は給水のために穴が複数開いた管です。

蒸気トラップはドレンを排出するための装置です。

気水分離器は蒸気と水滴を分ける装置です。

付箋メモを残すことが出来ます。
17
4.が正解になります。

ボイラー胴の蒸気室の頂部に主蒸気管を直接開口させると、水滴が混じった蒸気が取り出されやすいため、低圧ボイラーには、大径のパイプの上面の多数の穴から蒸気を取り入れ、蒸気流の方向を変えて分離した水滴を下部の穴から流すようにした沸水防止管が用いられます。

ちなみに気水分離器とは、蒸気と水滴を分離する機器です。

9
正解は4.となります。

ボイラー胴の蒸気室の頂部に主蒸気管を直接開口させると、水滴が混じった蒸気が取り出されやすいため、低圧ボイラーには、大径のパイプの上面の多数の穴から蒸気を取り入れ、蒸気流の方向を変えて分離した水滴を下部の穴から流すようにした沸水防止管が用いられます。

気水分離器は、蒸気と水分を分離する機器なので、ここでは誤りになります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級ボイラー技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。