過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 平成23年度 公衆衛生学 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
衛生統計に関する記述について、正しいものを一つ次の中から選びなさい。
   1 .
平均寿命とは、0 歳における平均余命のことである。
   2 .
我が国の平成 21 年の総人口に占める老年人口の割合は 32.0%である。
   3 .
乳児死亡率は国勢調査のデータを基にしている。
   4 .
合計特殊出生率は、女性 1,000 人に対する出生数のことである。
( 調理師試験 平成23年度 公衆衛生学 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

96
正解は(1)です。

(2)23%です。
先進国で20%を超えているのは、日本だけです。

(3)乳児死亡率は、年間の1000出産当たりの生後1年未満の死亡数です。国勢調査は関係ありません。

(4)合計特殊出生率は、一人の女性が一生に産む子供の平均数です。

付箋メモを残すことが出来ます。
77
正解は 1 です。

 この問題の分野は衛生統計といいます。衛生統計には人口静態統計と人口動態統計の二種類っがあります。人口静態統計とは一時点の人口の状態を見たものです。国勢調査を元にしています。続いて人口動態統計とは一定期間(一年間)の人口の動きをみたもので、厚労省が集計分析しています。
 以下区分と頻出する種類を紹介します。

 -人口静態統計ー
 ・国勢調査=5年ごとの10月1日午前0時現在の人口の状態について全国で調査します。総務省が実施します。
 ・年齢3区分=人口を年齢で区分けする時に使用します。年少人口(0~14歳)、生産年齢人口(15~64歳)、老年人口(65歳以上)の3区分です。
 ・少子高齢化社会=年少人口が少なく老年人口が多いことです。

 -人口動態統計ー
 ・合計特殊出生率=一人の女性が生涯に産む子供の平均。
 ・乳児死亡率=出生1000件に対しての1歳未満の乳児死亡数。
 ・死因構造=死因順位第一位は悪性新生物(癌)です。
 ・平均寿命=0歳児の平均余命。

上記のうちどれかは毎回必ず出題されています。

42
正解は(1)です。

(1)正解です。平均寿命とは、0歳の者があと平均して何年生きられるかを示した数値のことです。

(2)誤りです。平成 21 年の総人口に占める老年人口割合(65歳以上の者)は、22.7%です。高齢化率が7〜14%を高齢化社会、14〜21%を高齢社会、21%以上を超高齢化社会と呼びます。

(3)誤りです。国勢調査は、人口およびその性別や年齢、配偶の関係、就業の状態や世帯の構成のデータを調べるものです。乳児死亡率は、1年間の1000出産あたりの生後1年未満の死亡数であり、国勢調査には含まれません。

(4)誤りです。合計特殊出生率は、15〜49歳までの女性の一人が、一生に間に生むとした子供の数です。

23
(1) 平均寿命とは、0 歳における平均余命のことである。
が正解です。

(2) × 平成21年の老年人口(65歳以上の人口)は総人口の22.7%で、まだ30%には達していません。

ちなみに平成28年も27.3%で、30%には達していません。年々高齢化が進んでいるため、30%に達するのは2025年ごろではないかと推測されています。

(3)× 乳児死亡率は、年間の出産1,000件あたりに対し、1歳未満で死亡する乳児の人数をあらわしたものです。
「国勢調査」ではなく、厚生労働省が集計する「人口動態統計」のデータをもとに算出しています。

(4)× 合計特殊出生率は、15~49歳の女性を対象に、1人が一生に出産する子供の数の平均をあらわしたものです。

問題文は、ただ「女性」とありますが、正しくは、出産可能な年齢の「15 ~ 49 歳までの女性」でなければならないところがポイントです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。