過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 平成26年度 食品衛生学 問36

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
寄生虫と主な媒介食品の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
回虫、鞭虫 ―――――――― 海産魚介類
   2 .
アニサキス、旋尾線虫 ――― 淡水魚類
   3 .
顎口虫、肝吸虫 ―――――― 野菜類
   4 .
旋毛虫、トキソプラズマ ―― 食肉類
( 調理師試験 平成26年度 食品衛生学 問36 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (4件)

123
正解は(4)です。

(1)誤りです。回虫、鞭虫は野菜類です。サラダ等で野菜を生食して感染します。

(2)誤りです。アニサキス、旋尾線虫は海産魚介類のサバやイカ、サケなどから感染します。

(3)誤りです。顎口虫、肝吸虫は淡水魚類のアユやサワガニなどから感染します。

(4)正解です。旋毛虫、トキソプラズマは食肉類の豚肉、猪肉などから感染します。

付箋メモを残すことが出来ます。
45
正解は 4 です。

主な寄生虫とその感染経路

主に野菜からの感染
・回虫ー野菜に付着した卵や幼虫の経口感染。
・鉤虫ー幼虫の付着した野菜や土壌から経口、経皮感染。
・蟯虫ー野菜や衣服、寝具、手の指などからの経口感染。

主に魚介類から
・アニサキス-あじ、さば、にしん、たら、いか。
・日本海裂頭条虫(サナダムシ)ーさけ、ます、さくらます。
・肺吸虫ーもくずがに、さわがに、ザリガニ。
・横川吸虫ーあゆ、しらうお、うぐい
・肝吸虫ーこい、ふな、もろこ
・住血吸虫ー水中の幼虫による経皮感染。
・旋尾線虫幼虫ーほたるいか。
・顎口虫ーどじょう、こい。

主に食肉類から
・無鉤条虫ー牛肉。
・有鉤条虫ー豚肉、猪肉。
・旋毛虫ー豚肉、熊肉。
・トキソプラズマー豚肉。

12
正解は【4】です。

1.回虫・鞭虫は生鮮農産物に寄生します。

2.アニサキス・旋尾線虫は海水魚類、甲殻類、頭足類に寄生します。

3.顎口虫・肝吸虫は淡水魚類に寄生します。

4.旋毛虫、トキソプラズマは食肉類に寄生します。
  (小型反すう動物由来肉、豚、牛、ジビエ(赤肉および内臓)に寄生します。※旋毛虫は豚肉

8
正解は④です。

主な寄生虫一覧

魚介類
・アニサキスー鯖、鮭、ニシン、イワシ、秋刀魚、マス、タラなど
・シュードテラノーバーあんこう、タラ、イカ、ホッケなど
・日本海裂頭条虫ー鮭、マス(特にサクラマスの寄生率高)
・旋尾線虫ーホタルイカ、スケトウダラ、ハタハタ、スルメイカ
・大複殖門条虫ーイワシ類、鯖、カツオが疑われていますが、実態は不明です。
・横川吸虫ー鮎、シラウオ、ウグイなど淡水魚
・吸虫類ーサワガニ、モズクガニ
・顎口虫ードジョウ、ヤマメなどの渓流魚、ライギョ、ナマズ
・クアド・セプテンプンクターターヒラメ

肉類
・マンソン裂頭条虫ー蛇、カエル、鶏、犬、猫
・旋毛虫(トリヒナ)ー豚、馬、熊
・有鉤条虫ー豚、猪など
・無鉤条虫ー輸入牛肉、子牛を輸入して育てた牛肉、加熱が十分でない牛肉
・サルコシスティス・フェアリーー馬、犬

野菜・果実・飲料水
・エキノコックスー感染したキタキツネや犬の糞から土壌汚染、また野ネズミが中間宿主。
・回虫ー海外流行地での生野菜喫食を避ければ感染はまずしない
・クリプトスポリジウムー飲料水、人から人へ便を介した感染
・ジアルジラー熱帯・亜熱帯で多発。下水からは頻繁に検出されています。汚染された飲料水や食品を介して経口感染します。
・サイクロスプラー流行地では飲料水を介して感染します。1996年にアメリカで集団感染事例があり、グアテマラ産のラズベリーが疑われました。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。