過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 平成28年度 公衆衛生学 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
平成12年(2000年)に作成された「食生活指針」に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
5項目の実践目標が設定されている。
   2 .
目標の一つに「食塩や脂肪は控えめに」がある。
   3 .
1日に「何をどれだけ」食べたらよいかが示されている。
   4 .
食育を所管する内閣府によって作成された。
※「食生活指針」は平成28年(2016年)6月に改定されました。
<参考>
 改定後の食生活指針において、食塩や脂肪の摂取については「食塩は控えめに、脂肪は質と量を考えて。 」となっています。
 この設問は、参考としてご覧ください。
( 調理師試験 平成28年度 公衆衛生学 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

93
(1)5項目ではなく10項目です。

(3)1日に何をどれだけ食べたらよいかを示しているのは「食事バランスガイド」のほうです。わかりやすくコマの形で表示しているのが特徴です。

(4)内閣府ではありません。文部省・厚生省・農林水産省が、平成12年(2000年)3月に決定しました。

…ちなみに、平成28年(2016年)に改定された食生活指針では「適度な運動とバランスのよい食事で、適正体重の維持を」が上位に変更されるなど、若い女性や高齢者の栄養確保が重要視されるようになっています。

付箋メモを残すことが出来ます。
18
(1)誤り。5項目ではなく、「食事を楽しみましょう。」などの10項目の目標が設定されています。

(2)記述の通り

(3)誤り。1日に「何をどれだけ」食べたらよいか示されているのは食事バランスガイドのことです。
http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/img/kihon_syoku.jpg

(4)誤り。内閣府ではなく、農林水産省、厚生労働省、文部科学省が協力して食生活改善のガイドラインとなる「食生活指針」を作成しました。

従って(2)が正解です。

18
正解は2です。

(1)食生活指針では10項目の目標が設定されています。

(3)「何を」「どれだけ」食べたらよいか、は「食事バランスガイド」のことです。「食事バランスガイド」は、平成17年に厚生労働省と農林水産省によって、設定されました。食事の望ましい量や組み合わせがわかりやすく、イラストで示されています。

(4)内閣府ではなく、文部省、厚生省、農林水産省が決定しました。



戦時下の食生活指針では、食糧難への解決を目標に策定されていました。ですが、現在は欧風食生活による生活習慣病の予防などが主な目的となり、数年ごとに改定、更新されています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。