過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 平成28年度 調理理論 問48

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
鍋の材質と熱伝導率(熱の伝わりやすさ)に関する記述で、 [   ] に入る語句の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。

『同形状の銅、ステンレス、鉄、アルミ製の鍋を用いて湯を沸かす時、もっとも早く沸騰するのは[ A ]で、沸騰した湯がもっとも冷めにくいのは[ B ]である。』
   1 .
銅 ―――― アルミ
   2 .
銅 ―――― ステンレス
   3 .
鉄 ―――― ステンレス
   4 .
アルミ ―― 鉄
( 調理師試験 平成28年度 調理理論 問48 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

59
熱伝導率が高い(熱が伝わりやすい)ものは、沸騰しやすく、保温性が低いので冷めやすいです。

熱伝導率が低いものは、沸騰するのは遅いが、保温性は高いので冷めにくいです。

熱伝導率が高い順に並べると、

銅>アルミニウム>ステンレス

となります。

つまり、
沸騰しやすいのは「銅」で、冷めにくいのは「ステンレス」です。

よって、
正解は 「2,銅ーステンレス」の組み合わせです。

付箋メモを残すことが出来ます。
34
2が正解です。

・『同形状の銅、ステンレス、鉄、アルミ製の鍋を用いて湯を沸かす時、もっとも早く沸騰するのは[ 銅 ]で、沸騰した湯がもっとも冷めにくいのは[ ステンレス ]である。』になります。

熱伝導率の順番として
 銅>アルミニウム>鉄>ステンレス>陶器
 となっています。

12
熱伝導率とは、「熱移動の起こりやすさ」を表すものです。

熱伝導率が高くなるにつれて、沸騰しやすく冷めやすくなります。

設問中の金属の熱伝導率は、ステンレス<アルミニウム<銅の順に高くなっていきます。


よって、正解は(2)です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。