過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 平成30年度 食品衛生学 問34

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
食中毒の分類に関する記述について、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
有害性金属が混入した食品を摂取して起こる健康被害は、食中毒ではない。
   2 .
寄生虫による食中毒は、動物性の自然毒食中毒に分類される。
   3 .
細菌性食中毒には、感染型と毒素型がある。
   4 .
毒素型の細菌性食中毒とは、細菌が食品中で産生する毒素によるものである。
( 調理師試験 平成30年度 食品衛生学 問34 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

64
正解 3

1.本肢の記述は明らかに誤りです。有害性金属には、水銀やカドミウム、ヒ素、鉛、セレンなどがあり食品から健康被害の事例があります。

2.動物性の自然毒食中毒をもたらすものは、フグ中毒や貝類に見られます。本肢も誤りです。

3.典型的な分類の一つになります。感染型には、サルモレラ菌や腸炎ビブリオがあります。毒素系は、黄色ブドウ球菌やセレウス菌が代表例になります。本肢が正しいです。

4.毒素系の細菌性食中毒は、食品を食べたり飲んだりしたことにより起こる食中毒であり、食品中で産生されるものではありません。本肢は誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
36
1.食中毒は一般的に細菌性・ウイルス性・自然毒・化学性・寄生虫性・その他に分類されます。
有害性金属による健康被害は化学性食中毒です。

2.寄生虫は寄生虫性食中毒です。
動物性自然毒は主にフグや貝などの魚介類由来です。

3.細菌性食中毒には、感染型と毒素型があります。

4.感染型は、細菌に汚染された食品を摂取し、腸管内で感染、増殖することで発症します。
毒素型は、細菌が毒素を産生し、その毒素を摂取することで発症します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。