過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

調理師の過去問 令和2年度10月実施分 食品衛生学 問28

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
植物とその食中毒原因物質の組み合わせとして、正しいものを一つ選びなさい。
   1 .
ぎんなん ――― ムスカリン
   2 .
じゃがいも ―― チャコニン
   3 .
青梅 ――――― アルカロイド
   4 .
スイセン ――― アコニチン
( 調理師試験 令和2年度10月実施分 食品衛生学 問28 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

70

じゃがいもの芽、緑化した皮などには有毒物質の「チャコニン」と「ソラニン」が含まれます。じゃがいものチャコニン・ソラニンは植物に含まれる代表的な有毒成分です。

チャコニン・ソラニンを食べると食中毒を起こすので、緑化したじゃがいもは調理しないことが大切です。

各選択肢については、以下のとおりです。

選択肢1. ぎんなん ――― ムスカリン

ぎんなんに含まれるのはギンコトキシン(4'-O-メチルピリドキシン)なので「誤り」です。

ちなみにムスカリンはきのこに含まれる有毒成分です。

選択肢2. じゃがいも ―― チャコニン

じゃがいもにはチャコニンが含まれるので「正解」です。

選択肢3. 青梅 ――――― アルカロイド

青梅(未熟な梅)に含まれるのはアミグダリンなので「誤り」です。

アルカロイドは、天然由来の有機化合物を総称する用語です。

選択肢4. スイセン ――― アコニチン

水仙にはリコミン、ガランタミンなどが含まれるので「誤り」です。

ちなみにアコニチンは植物「トリカブト」に含まれる有毒成分です。

付箋メモを残すことが出来ます。
16

正解は「じゃがいも ―― チャコニン」です。

選択肢1. ぎんなん ――― ムスカリン

ぎんなんの有毒物質はメチルピリドキシンです。

潜伏期はまちまちで、脳内のビタミンB₆欠乏によるけいれんを起こします。

ムスカリンは毒きのこに含まれる毒成分です。

選択肢2. じゃがいも ―― チャコニン

じゃが芋の有毒物質は発芽時の芽にあるソラニンやチャコニンです。芽を取り切れず中毒を起こすことがあります。

⇒よって正解です。

選択肢3. 青梅 ――――― アルカロイド

青梅の有毒物質はアミグダリンです。潜伏期はまちまちで、消化不良、嘔吐、けいれんの症状が出ます。

アルカロイドはバイケイトウ類、スイセンに含まれる毒成分です。

選択肢4. スイセン ――― アコニチン

スイセンの有毒物質はアルカロイドです。潜伏期は30分以内で、悪心、嘔吐、下痢などの症状が出ます。スイセンはニラと誤用されやすいです。

アコニチンはトリカブトの葉、花粉に含まれる毒成分です。

14

各回答選択肢は以下の通りです。

選択肢1. ぎんなん ――― ムスカリン

ぎんなんにも毒原因物質は含まれますが、「4’-メトキシピリドキシン」と呼ばれる物質で、摂取しすぎるとビタミンB6の働きを阻害しビタミンB6の欠乏症となり中毒を引き起こすと言われています。ムスカリンではないので間違いです。

選択肢2. じゃがいも ―― チャコニン

植物と食中毒原因物質の組み合わせで正しいのは「じゃがいもとチャコニン」です。

じゃがいもにはソラニンやチャコニンと呼ばれる毒原因物質が含まれており、発芽した芽の部分や皮下の緑の部分に含まれています。

じゃがいもの毒原因物質を摂取すると数時間後に発症し頭痛や腹痛、めまい、倦怠感が引き起こる毒素です。

選択肢3. 青梅 ――――― アルカロイド

青梅にはアミグダリンと呼ばれる毒原因物質が含まれており、食後数分以上で発症し頭痛や嘔吐、めまい、けいれんなどを引き起こします。含まれる毒原因物質はアルカロイドではないので間違いです。

選択肢4. スイセン ――― アコニチン

スイセンの毒原因物質はリコリンやタゼチン、アルカロイドが含まれ、食後30分以内に発症し頭痛や低体温、嘔吐、下痢、悪心などを引き起こします。含まれる毒原因物質はアコニチンではないので間違いです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この調理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。