過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成27年度(2015年) 運営管理 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ものの流れの管理に関する記述として、最も不適切なものはどれか。
   1 .
ある在庫点から見て、ものの流れにおける上流側の在庫点の在庫の総和によって定義される在庫量をエシェロン在庫という。
   2 .
「顧客 ― 小売業 ― 卸売業 ― 製造業 ― 部品・資材サプライヤ」などの供給活動の連鎖構造を、サプライチェーンという。
   3 .
サプライチェーンの上流に行くほど発注量の変動が大きくなる現象を、ブルウィップ効果という。
   4 .
多段階生産・在庫システムにおける見込生産と受注生産の分岐点を、デカップリングポイントという。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 運営管理 平成27年度(2015年) 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

10
1:不適切です。
エシェロン在庫は下流側の在庫の総和を指します。つまり小売側から見た製造業、卸売業などで保管される在庫の総和も含めて在庫とみなす考え方です。

2:適切です。
記述の通りです。

3:適切です。
記述の通りです。小売業側での需要の変化に過剰に反応した結果、上流に行くにつれて発注量が大きくなってしまう現象をブルウィップ効果と呼びます。

4:適切です。
記述の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

さまざまな流通用語の知識を問う問題です。

なお、本問では最も「不適切」な選択肢を選ぶ指示となっていることに注意してください。

選択肢1. ある在庫点から見て、ものの流れにおける上流側の在庫点の在庫の総和によって定義される在庫量をエシェロン在庫という。

エシェロン在庫とは、サプライチェーン全体での在庫の総和を指します。

サプライチェーンは別の選択肢に説明がありますので、そちらを参照して下さい。

選択肢2. 「顧客 ― 小売業 ― 卸売業 ― 製造業 ― 部品・資材サプライヤ」などの供給活動の連鎖構造を、サプライチェーンという。

正しい記述となりますので、本問では不正解となります。

選択肢3. サプライチェーンの上流に行くほど発注量の変動が大きくなる現象を、ブルウィップ効果という。

正しい記述となりますので、本問では不正解となります。

選択肢4. 多段階生産・在庫システムにおける見込生産と受注生産の分岐点を、デカップリングポイントという。

正しい記述となりますので、本問では不正解となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。