過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成27年度(2015年) 経営情報システム 問11

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コンピュータの性能に関する評価尺度は複数あるが、その中のひとつであるスループットに関する記述として、最も適切なものはどれか。
   1 .
OSのマルチタスクの多重度で性能を評価する。
   2 .
主記憶装置のデータ書き換え速度で性能を評価する。
   3 .
ターンアラウンドタイムではなく、レスポンスタイムで性能を評価する。
   4 .
命令の処理量や周辺機器とのやり取り等を総合的に加味した、単位時間当たりの処理件数で性能を評価する。
( 中小企業診断士試験 第1次試験 経営情報システム 平成27年度(2015年) 問11 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

6
1.✕:誤りです。多重度は同時に実行できるアプリケーションの数を表しています。
2.✕:処理速度ではありません。
3.✕:どちらもシステムの応答時間を意味しているため誤りです。
4.◯:正解です。処理される仕事の量を表しています。

付箋メモを残すことが出来ます。
3

システム性能の指標の一つであるスループットについての出題です。

スループットとは、コンピュータが単位時間内に処理できるデータ量のことです。

回線速度や周辺機器の処理速度などシステム全体のやり取りを通じて、最終的に処理がどれほどの速度で実行されているかを計測します。

各選択肢をそれぞれ解説します。

選択肢1. OSのマルチタスクの多重度で性能を評価する。

マルチタスクとは同時に複数の処理を実行することで、スループットについての記述ではありません。

そのため本選択肢は不正解です。

選択肢2. 主記憶装置のデータ書き換え速度で性能を評価する。

スループットに影響するのは、補助記憶装置やOSの速度もあるため、主記憶装置のデータ書き換え速度のみで性能を評価することはできません。

そのため本選択肢は不正解です。

選択肢3. ターンアラウンドタイムではなく、レスポンスタイムで性能を評価する。

スループットについての記述ではないため、本選択肢は不正解です。

ターンアラウンドタイムとは、コンピュータに指示を出してから、出力が完了するまでの時間です。

レスポンスタイムとは、コンピュータに指示を出してから、最初の出力が出るまでの時間を指しています。

選択肢4. 命令の処理量や周辺機器とのやり取り等を総合的に加味した、単位時間当たりの処理件数で性能を評価する。

スループットの説明として適切であるため、本選択肢が正解です。

まとめ

スループットはコンピュータやネットワークの性能を評価する代表的な指標です。

単位時間内に処理できるデータ件数という定義を理解しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。