過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 平成29年度(2017年) 経営法務 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
以下の会話は、中小企業診断士であるあなたとX株式会社(以下「X社」という。)の代表取締役甲氏との間で行われたものである。甲氏は、X社の発行済株式の全てを保有している。会話の中の空欄A〜Cに入る記述の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。

甲氏:「会社分割の手続を利用して、当社のα事業を、Y株式会社(以下「Y社」という。)に売却しようと考えているのですが、債権者異議手続の対象となる債権者の範囲を教えてください。まず、吸収分割によりα事業に係る権利義務をY社に直接承継させ、その対価としてX社がY社から現金を受け取る場合にはどうなりますか。」

あなた:「売却ということで、X社は、分割後、α事業に対する支配権を手放すということでしょうから、分割契約において、Y社に承継させる債務に係る債権者は、もうX社に債務の履行を請求できないと定めることになりますよね。そうすると、( A )が債権者異議手続の対象になります。」

甲氏:「では、新設分割によりα事業に係る権利義務を新たに設立したZ株式会社(以下「Z社」という。)に承継させた上で、Z社の株式をY社に譲渡する場合にはどうなりますか。」

あなた:「Z社の株式の譲渡の対価をX社が受け取りたい場合には、新設分割と同時にZ社の株式をX社が保有する物的分割になります。また、分割計画において、Z社に承継させる債務に係る債権者は、やはり、もうX社に債務の履行を請求できないと定めることになりますよね。そうすると、( B )が債権者異議手続の対象になります。
他方、Z社の株式の譲渡の対価を甲さんが個人で受け取りたい場合には、新設分割と同時にZ社の株式を甲さん個人が保有する人的分割になるでしょう。その場合には、( C )が債権者異議手続の対象になります。
事業の売却ということであれば、いろいろな専門家のアドバイスも必要になってくると思いますし、よい方を紹介しますから、一緒に相談に行ってみませんか。」
   1 .
A:Y社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  B:Z社に承継させる債務に係る債権者  C:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者
   2 .
A:Y社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  B:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者  C:Z社に承継させる債務に係る債権者
   3 .
A:Y社に承継されない債務に係る債権者とY社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  B:Z社に承継させる債務に係る債権者  C:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者
   4 .
A:Y社に承継されない債務に係る債権者とY社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  B:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者  C:Z社に承継させる債務に係る債権者
( 中小企業診断士試験 第1次試験 経営法務 平成29年度(2017年) 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

8
空欄にはそれぞれ次の答えが入ります。
A:Y社に承継させる債務にかかる債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者
B:Z社に承継させる債務に係る債権者
C:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者

以上より項番1が正解となります。

難問ではありますがAとBが基本的知識で解答を導き出せれば項番1が答えと分かります。問題全体を理解できなくても絞り込んでいくことで解答を導き出せることも多いので諦めずに問題に取り組みましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

経営法務では御馴染みの、会話形式による出題です。与件文のボリュームが多く、時間を浪費させられないようにすることが肝心です。

甲氏の相談を「あなた(中小企業診断士)」が分かりやすく解説してくれているので、与件文を全て丁寧に読み込む必要はなく、空欄の手前辺りを読めば対応できます。

それでも手間取りそうであれば、一旦後回しにして他の問題を片付けましょう。

本問は、AとBが判断できれば正解の選択肢を選べるようになっていますが、

A:Y社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  

B:Z社に承継させる債務に係る債権者  

C:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者

の組み合わせが正解となります。

選択肢1. A:Y社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  B:Z社に承継させる債務に係る債権者  C:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者

正解の選択肢となります。

選択肢2. A:Y社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  B:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者  C:Z社に承継させる債務に係る債権者

BとCが誤りです。

選択肢3. A:Y社に承継されない債務に係る債権者とY社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  B:Z社に承継させる債務に係る債権者  C:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者

Aが誤りです。

選択肢4. A:Y社に承継されない債務に係る債権者とY社に承継させる債務に係る債権者と分割の効力発生日前からY社の債権者であった者  B:Z社に承継させる債務に係る債権者だけでなく、Z社に承継されない債務に係る債権者  C:Z社に承継させる債務に係る債権者

A~C全て誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。