過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

中小企業診断士の過去問 令和2年度(2020年) 財務・会計 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
固定資産X、YおよびZに減損の兆候がみられる。以下の表に基づき、減損損失を認識すべきものの組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
問題文の画像
   1 .
X、YおよびZ
   2 .
XおよびY
   3 .
XおよびZ
   4 .
YおよびZ
( 中小企業診断士試験 第1次試験 財務・会計 令和2年度(2020年) 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

14

減損損失の認識についての出題です。

減損損失とは、減損の兆候のある資産又は資産グループについて、帳簿価額と割引前将来キャッシュ・フローの総額を比較して、減損を実施するか否かを判断することです。

割引前将来キャッシュフローとは、事業活動を通して回収できる見込みのキャッシュの総額です。

割引前将来CFは、経営計画等の経営者の主観的判断に基づいた指標です。

割引前将来キャッシュフローが帳簿価額を下回る場合、減損損失として認識すべきものとなります。

帳簿価額     割引前将来CF

X  2,800 > 2,400

Y   3,100 < 3,300

Z   4,500 > 3,900

上記よりX、Zが対象となります。

よって、正解は3です。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

減損損失に関する問題です。減損損失とは、企業が行った固定資産などの投資額と、それから生み出される将来キャッシュフローの総額を比較した場合にキャッシュフローの総額が固定資産の帳簿価額を下回るときのキャッシュフローの総額と固定資産価額との差を言います。

つまりこのまま固定資産を保有し続けても将来得られるキャッシュフローの総額がそれに満たないのであればその満たない額を損失として処理する考え方です。

この考え方に従い、選択肢の内容を検討します。

X:帳簿価額>割引前将来キャッシュ・フローの総額となりますので、減損損失を認識します。

Y:帳簿価額<割引前将来キャッシュ・フローの総額となりますので、減損損失の認識は不要です。

Z:帳簿価額>割引前将来キャッシュ・フローの総額となりますので、減損損失を認識します。

したがって減損損失を認識するのはXとZとなります。

選択肢1. X、YおよびZ

減損損失を認識するのはXとZとなりますので誤りです。

選択肢2. XおよびY

減損損失を認識するのはXとZとなりますので誤りです。

選択肢3. XおよびZ

正解です。

選択肢4. YおよびZ

減損損失を認識するのはXとZとなりますので誤りです。

まとめ

減損損失に関する問題でした。内容を覚えていれば簡単に解答できる問題ですので、正答できなかった場合はしっかり復習しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この中小企業診断士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。