過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 平成28年度(2016年) 理論 問8

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
電気に関する法則の記述として、正しいものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
   1 .
オームの法則は、「均一の物質から成る導線の両端の電位差をVとするとき、これに流れる定常電流IはVに反比例する」という法則である。
   2 .
クーロンの法則は、「二つの点電荷の間に働く静電力の大きさは、両電荷の積に反比例し、電荷間の距離の2乗に比例する」という法則である。
   3 .
ジュールの法則は「導体内に流れる定常電流によって単位時間中に発生する熱量は、電流の値の2乗と導体の抵抗に反比例する」という法則である。
   4 .
フレミングの右手の法則は、「右手の親指・人差し指・中指をそれぞれ直交するように開き、親指を磁界の向き、人差し指を導体が移動する向きに向けると、中指の向きは誘導起電力の向きと一致する」という法則である。
   5 .
レンツの法則は、「電磁誘導によってコイルに生じる起電力は、誘導起電力によって生じる電流がコイル内の磁束の変化を妨げる向きとなるように発生する」という法則である。
( 第三種 電気主任技術者試験 平成28年度(2016年) 理論 問8 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

3
正しい記述は、5番です。


1、誤った記述です。
 I=V/R より
 IはVに「比例」します。


2、誤った記述です。
 F=Q1Q2/(4πεr^2) より
 両電荷の積に「比例」し、電荷間の距離の 2 乗に「反比例」します。


3、誤った記述です。
 W=RI^2 より
 電流の値の2乗と導体の抵抗に「比例」します。


4、誤った記述です。
 フレミング右手の法則は、親指が「導体が移動する向き」、人差し指が「磁界の向き」、中指が誘導起電力の向き、となります。

 中指から「電・磁・動」と覚えます。


5、正しい記述です。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
1.オームの法則は、V=RIで電圧は電流に比例するため誤りです。

2.クーロンの法則は、F=k×Q1Q2/r^2 (k=4πε)で
電荷の積に比例し、電荷間の距離に反比例するため
誤りです。

3.ジュールの法則は、P=I^2×Rとなり、
電流の値の2乗と導体の抵抗に比例するため、誤りです。

4.フレミングの右手の法則は、親指は導体の動く方向、人差し指は磁界の向き、
中指は電流の流れる向きであるため、
誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。