過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 平成29年度(2017年) 理論 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図は、磁性体の磁化曲線(BH曲線)を示す。次の文章は、これに関する記述である。

1  直交座標の横軸は、(ア)である。
2  aは、(イ)の大きさを表す。
3  鉄心入りコイルに交流電流を流すと、ヒステリシス曲線内の面積に(ウ)した電気エネルギーが鉄心の中で熱として失われる。
4  永久磁石材料としては、ヒステリシス曲線のaとbがともに(エ)磁性体が適している。

上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
問題文の画像
   1 .
( ア )磁界の強さ[A/m]  ( イ )保磁力   ( ウ )反比例  ( エ )大きい
   2 .
( ア )磁束密度[T]    ( イ )保磁力   ( ウ )反比例  ( エ )小さい
   3 .
( ア )磁界の強さ[A/m]  ( イ )残留磁気  ( ウ )反比例  ( エ )小さい
   4 .
( ア )磁束密度[T]    ( イ )保磁力   ( ウ )比例   ( エ )大きい
   5 .
( ア )磁界の強さ[A/m]  ( イ )残留磁気  ( ウ )比例   ( エ )大きい
( 第三種 電気主任技術者試験 平成29年度(2017年) 理論 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1

正解:【5】

磁化曲線(BH曲線)は磁性体の磁束密度Bと磁界の強さHの関係を表します。

そのため、横軸は(ア)=「磁界」です。

磁束密度Bが0となる磁界の強さは、保持力Hcと呼びます。問題にある図の「b」となります。

また、磁界の強さが0となっているとき発生している磁束密度は残留磁束密度Brまたは残留磁気Brと呼ばれています。問題にある図の「a」となりますので、(イ)は「残留磁気」となります。

※ 磁界を与えた後、磁界の強さが0に戻っても、磁化された磁性体に磁力が残っていることため「残留」と呼ばれています。

鉄心入りコイルにに交流電流を流すと、ヒステリシス曲線内の面積に(ウ)=「比例」したエネルギーの損失が発生します。

これはヒステリシス損と呼ばれています。

永久磁石は、磁界が0になっても、磁力が残って欲しいです。従ってBH曲線ができるだけ大きくなった方が有利です。そのため、aとbが(エ)=「大きい」方が永久磁石に向いています。

以上により、選択肢の【5】が正解となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
磁界の強さと磁束密度の関係をあらわすカーブです。

直交座標の横軸は磁界の強さ、縦軸は磁束密度をあらわすため、
(ア)は『磁界の強さ』となります。

図のaは残留磁気、bは保持力をあらわすため(イ)は『残留磁気』となります。

ヒステリシスループで囲まれた面積がヒステリシス損失となります。
この面積が大きさに比例して損失が大きくなるため(ウ)は『比例』となります。

a(残留磁気)、b(保持力)が大きいほど、磁界をゼロにしても磁性体が
磁化された状態を維持しやすくなるため(エ)は『大きい』となります。

よって、この問題の正解は【5】となります。

1
ヒステリシスループに関する問題です。

直交座標の横軸は磁界の強さ、縦軸は磁束密度ですので(ア)は磁界の強さとなります。

図のaは残留磁気、bは保持力ですので(イ)は残留磁気となります。

ヒステリシスループに囲まれた面積が「ヒステリシス損」となります。鉄心入りコイルに交流電流を流すと、面積に比例した損失が発生するので(ウ)は比例となります。

永久磁石として適しているのは図のa,b共に大きい磁性体が適しているので、(エ)は大きいとなります。

以上により、選択肢の【5】が正解となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。