過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 平成29年度(2017年) 電力 問28

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
電力系統で使用される直流送電系統の特徴に関する記述として、誤っているものを次の( 1 )~( 5 )のうちから一つ選べ。
   1 .
直流送電系統は、交流送電系統のように送電線のリアクタンスなどによる発電機間の安定度の問題がないため、長距離・大容量送電に有利である。
   2 .
一般に、自励式交直変換装置では、運転に伴い発生する高調波や無効電力の対策のために、フィルタや調相設備の設置が必要である。一方、他励式交直変換装置では、自己消弧形整流素子を用いるため、フィルタや調相設備の設置が不要である。
   3 .
直流送電系統では、大地帰路電流による地中埋設物の電食や直流磁界に伴う地磁気測定への影轡に注意を払う必要がある。
   4 .
直流送電系統では、交流送電系統に比べ、事故電流を遮断器により遮断することが難しいため、事故電流の遮断に工夫が行われている。
   5 .
一般に、直流送電系統の地絡事故時の電流は、交流送電系統に比べ小さいため、がいしの耐アーク性能が十分な場合、がいし装置からアークホーンを省くことができる。
( 第三種 電気主任技術者試験 平成29年度(2017年) 電力 問28 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1

直流送電系統の特徴に関する問題です。

選択肢1. 直流送電系統は、交流送電系統のように送電線のリアクタンスなどによる発電機間の安定度の問題がないため、長距離・大容量送電に有利である。

正しいです。

直流は周波数が0なので、リアクタンスがなくなり長距離・大容量送電に有利となります。

選択肢2. 一般に、自励式交直変換装置では、運転に伴い発生する高調波や無効電力の対策のために、フィルタや調相設備の設置が必要である。一方、他励式交直変換装置では、自己消弧形整流素子を用いるため、フィルタや調相設備の設置が不要である。

誤りです。

自励式と他励式の説明が反対になっています。

一般に自励式の方が、高価で性能が良いです。

選択肢3. 直流送電系統では、大地帰路電流による地中埋設物の電食や直流磁界に伴う地磁気測定への影轡に注意を払う必要がある。

正しいです。

大地帰路電流はその名の通り帰路電流が大地を流れるので、地中埋設物の電食や直流磁界に伴う地磁気測定への影響に注意を払う必要があります。

ただ、大地帰路方式を使えば電線路が1条で済むので経済的です。

選択肢4. 直流送電系統では、交流送電系統に比べ、事故電流を遮断器により遮断することが難しいため、事故電流の遮断に工夫が行われている。

正しいです。

直流送電系統では、交流送電系統に比べて事故電流を遮断器により遮断することが難しいです。

交流は 0 A になる瞬間があるので、そのタイミングを狙えば遮断が容易になります。

選択肢5. 一般に、直流送電系統の地絡事故時の電流は、交流送電系統に比べ小さいため、がいしの耐アーク性能が十分な場合、がいし装置からアークホーンを省くことができる。

正しいです。

直流送電系統の地絡事故時の電流は、交流送電系統に比べ小さいため、がいしの耐アーク性能が十分な場合、がいし装置からアークホーンを省くことができます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1
1. 正しい記述です。直流送電系統は、長距離・大容量送電に有利です。

2. 誤った記述です。自励式交直変換装置と他励式交直変換装置の説明が反対になっています。

3. 正しい記述です。直流送電系統では、地中埋設物の電食や直流磁界に伴う地磁気測定への影響に注意する必要があります。

4. 正しい記述です。直流送電系統は、交流送電系統のように電流ゼロ点が存在しないため、事故電流を遮断器により遮断することが困難です。

5. 正しい記述です。直流送電系統の地絡事故時の電流は、交流送電系統に比べ小さいため、がいしの耐アーク性能が十分な場合、がいし装置からアークホーンを省くことができる。

よって、この問題の正解は【2】となります。

0
選択肢【1】

正しい記述です。直流送電系統はリアクタンスの影響を受けない為、長距離・大容量送電に有利です。

選択肢【2】

自励式交直変換装置と他励式交直変換装置の説明が反対になっています。これが間違いです。

選択肢【3】

正しい記述です。直流送電系統では、地中埋設物の電食や地磁気測定への影響に注意しなければなりません。

選択肢【4】

正しい記述です。直流は電流が周期的に0となりません。一方、交流は周期的に電流が0になるので遮断しやすいです。

選択肢【5】

正しい記述です。地絡事故時の電流は交流より直流の方が小さいため、がいしの耐アーク性能が十分な場合、がいし装置からアークホーンを省くことができます。

以上により、選択肢【2】が正解となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。