過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 令和2年度(2020年) 理論 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
図のように、R[Ω]の抵抗、インダクタンスL[H]のコイル、静電容量C[F]のコンデンサと電圧Ⅴ[V]、角周波数ω[rad/s]の交流電源からなる二つの回路AとBがある。両回路においてそれぞれω2LC=1が成り立つとき、各回路における図中の電圧ベクトルと電流ベクトルの位相の関係として、正しいものの組合せを次の選択肢の中から一つ選べ。ただし、ベクトル図における進み方向は反時計回りとする。
問題文の画像
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
   5 .
回答選択肢の画像
( 第三種 電気主任技術者試験 令和2年度(2020年) 理論 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

3

正解は2です。

回路Aで、抵抗Rの電圧VR、コイルの電圧VL、コンデンサの電圧VCは、電流をIとすると、下記の式で求めることができます。

VR = RI

VL = jωLI

VC = −j(1/ωC)I

これらより電圧Vについて、下記の式が成り立ちます。

V = VR + VL +VC
V = RI + jωLI − j(1/ωC)I
V = RI + j(ωL − (1/ωC))I

上記の式より、ベクトルの位相に下記のような関係にあります。

・VRは電圧Vと位相差なし。
・VLは電圧Vよりも90°進んでいる。
・VCは電圧Vよりも90°遅れている。

回路Bで、抵抗Rの電流IR、コイルの電流IL、コンデンサの電流ICは、下記の式で求めることができます。

IR = R/V

IL = −j(1/ωL)V

IC = jωCV

これらより、電圧Iについて、下記の式が成り立ちます。

I = IR + IL + IC
I = (R/V) − j(1/ωL)V + jωCV
I = (R/V) + j(ωC-(1/ωL))V

上記の式より、ベクトルの位相に下記のような関係にあります。

・IRは電流Iと位相差なし。
・ILは電流Iよりも90°遅れている。
・ICは電流Iよりも90°進んでいる。

以上のことより、「2」が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

正解は「2」です。

RLC直列共振および並列共振回路に関する問題です。

◆共振について

・問題文中のA・B回路において,それぞれ ω2LC = 1 が成り立っていますので,

「共振」している状態になります。

・共振していると,コイルの電圧とコンデンサーの電圧が打ち消し合い,電源の電圧がすべて抵抗に掛かります。この時の周波数を共振周波数と言います。

◆直列共振について(回路A)

・電流位相 I に対し VL は 90°進み,VCは90°遅れ位相となります。

・電流位相 I に対し VR は同位相となります。

◆並列共振について(回路B)

・電圧位相 V に対し IC は 90°進み,IL は90°遅れ位相となります。

・電圧位相 V に対し IR は同位相となります。

よって,正解は「2」となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。