過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

第三種電気主任技術者の過去問 令和2年度(2020年) 電力 問30

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
定格容量20MV・A、一次側定格電圧77kV、二次側定格電圧6.6kV、百分率インピーダンス10.6%(基準容量20MV・A)の三相変圧器がある。三相変圧器の一次側は77kVの電源に接続され、二次側は負荷のみが接続されている。三相変圧器の一次側から見た電源の百分率インピーダンスは、1.1%(基準容量20MV・A)である。抵抗分及びその他の定数は無視する。三相変圧器の二次側に設置する遮断器の定格遮断電流の値[kA]として、最も近いものを次の選択肢の中から一つ選べ。
   1 .
1.5
   2 .
2.6
   3 .
6
   4 .
20
   5 .
260
( 第三種 電気主任技術者試験 令和2年度(2020年) 電力 問30 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

考え方として、定格遮断電流とは遮断可能な最大の電流であり、

三相短絡が発生した際の三相短絡電流を許容する必要があります。

よって、三相短絡電流の値を求めます。

まず、%Zを扱う問題においては、

それぞれの基準容量が一致しているかどうか確認が必要です。

今回の問題では全て20MVAで一致していますので、

基準容量は既に統一されています。

ここで、遮断器から電源までの%Zを考えると、

問題文より、変圧器の1次側から電源まで %ZP = 1.1% であり、

変圧器の%ZTは10.6%と与えられています。

基準容量が同じであるので、

電源から遮断器までの%Zはそれぞれの和として扱う事が出来ます。

 %Z = %ZP + %ZT

    = 1.1% + 10.6%

   = 11.7%

%Zは短絡比(IS/IB)の逆数であることを利用するためには、

基準電流IBが必要です。

変圧器2次側における基準電流IBは基準容量20MVAと、

2次側定格電圧6.6kVから求めることができます。

 IB = ( 20 x 106 ) / ( √3 x 6600 ) = 1749.5 A

(定格電圧は基本的に線電圧であり、

 相電圧ではないことに注意してください。)

以上より、

%Zは短絡比(IS/IB)の逆数であることを利用すると、

 IS = (100/%Z) × IB = (100/11.7) × 1749.5

  = 14953 A

  ≒ 15 kA

三相短絡電流が求まりましたので、

定格遮断電流はこれを超える数値である必要があります。

ここで、問題の選択肢を確認し、

15kAに近く、15kAを超えるものを選びます。

よって、[4]の 20 kA が正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は4です。

三相変圧器の2次電流は
 In = P / √3 × E
  = 20 × 106 / (√3×6600)
  ≒ 1750 [A]

パーセントインピーダンスは、回路に定格電流 In [A] が流れているときは、インピーダンス Z [Ω] で起こる電圧降下 InZ と定格電圧 En [V] の比を百分率 [%]で表したものです。
 %Z = In × 100 / En [%] ・・・①

短絡電流 Is は、定格相電圧 En [V] を短絡点から見た系統の合成インピーダンス Z [Ω] としたときに、下記の式が成立します。

 En=IsZ  ・・・②

①に②を代入します。

 %Z = In × 100 / Is [%]  〔 In:定格電流[A] Is:短絡電流[A] 〕

短絡電流 Is は
1.1 + 10.6 = 1750 × 100 / Is
Is = 1750 × 100 / 11.7
 ≓ 14957 [A]

短絡電流より大きい定格遮断電流のものを選定しなければならないので、直近上位の 20.0 [kA] となります。

よって、4 の 20.0[kA] が正解となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この第三種電気主任技術者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。